※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
ココロ・悩み

4歳の娘が中耳炎で難聴と診断され、耳にチューブを入れる手術を検討中。同じ経験の方の体験談を聞きたいです。

4歳の娘が保育園の聴力検査で片耳が聞こえていないとの診断を受け今日病院に行った所やはり聞こえていない状態でした。
昔から何度も中耳炎を繰り返しており、
酷い時には膿が溜まるまで悪化し鼓膜を切開したりして
1年の半分薬を飲んでいる様な状態です。
あまりにも中耳炎を繰り返す事が難聴の原因かと思われます。
あまりにも繰り返すようであれば、全身麻酔をして
耳にチューブを入れる手術があると言われました。
それをして難聴が少しでも改善するのであれば手術も視野にと思っているのですが、どうしても不安が先走り踏み出せません。
同じような手術をされた事がある方おられませんか?
体験談をお聞きしたいです😞

コメント

猫LOVE

すみません、私自身が右耳が聞こえないんですが手術で少しでも改善するならしたほうがいいかなと思いました💦💦

片方聞こえないだけで、学校生活が本当に苦痛でした😫
隣の席の子の声が聞き取れなくて話しかけられなくなったり、相手の口の動きを見る癖がつきます💦💦


私は原因不明で色んな病院に連れてってもらいましたが鼓膜がないとか、そんな診断でした💦💦

まだ昔のことなので補聴器なども使わなかったので、本当に不自由な生活でした💦💦

  • あみ

    あみ

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭
    今はまだ4歳なのですが、昨日の今日の話でまだ頭が付いていっておらず、小学生になってからの事まで全く考えられていなかったので、実体験を教えて下さり今後の課題としてとても参考になりました。
    大変なご経験でしたのに詳しく話して頂き感謝しております🙇‍♀️
    そちらも踏まえて手術も前向きに検討したいと思います。
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月12日
はなな

うちの息子が滲出性中耳炎で、副鼻腔炎で鼻も凄くて鼓膜チューブ両耳入れてます😃
鼓膜チューブ入れてから聞こえがよくなったのか発語も増え今はよく喋りますよ😀
鼓膜チューブを入れず、そのままにしていたら多分気がついら難聴になる可能性もあったあるからねと耳鼻科の先生に言われましたよ😀
うちも結構薬をいろいろ飲んでましたが、効果は一時的で最終的にチューブ入れて良かったと思ってます😀

  • あみ

    あみ

    教えて頂きありがとうございます😭
    周りに同じ状況の子がおらず実体験を聞きたかったので嬉しいです。
    お聞きしたいのですが、
    先生からは入院をして全身麻酔でと聞いたのですが、入院期間や術後の痛みはどのような感じなのでしょうか?難聴など考えてもなかったので質問をする余裕が無く、もしよければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 5月12日
  • はなな

    はなな

    うちの息子は2歳前だったので、局所麻酔でチューブ留置ができましたが、3歳以上になると力つき外来では無理なので、あらかじめ大きな病院で全身麻酔でチューブ留置の話も一緒にされてました😃

    みみさんの娘が4歳である程度大きいから全身麻酔での話になったのではないかなと思います😃
    入院期間については病院によって違うと思うので、そちらで聞いた方がいいかもしれません😅
    すみません💦
    お子さんが全身麻酔でされることに対して不安はあると思いますが、お子さんの今後を含めて、病院の先生から話を聞き家族で相談し方向性を決めたら良いかなとおもいます😃

    • 5月12日
はじめ

全身麻酔ではなく、局所麻酔ですが
チューブ両耳に入れています。
出生時から滲出性中耳炎を繰り返していて、発語に問題もでてきたので一歳半で入れました。
動くな、と言われて我慢できる年齢ではないこと、
そして抑えつけようと思っても4歳は大人でも難しいから全身麻酔なんですね。
(うちの子は『いまなら大人四人で抑えられるから局所麻酔で』と言われました)

両耳だったので本当に難聴がひどく、(60db前後)常に籠もっているような感じで反応も悪かったです。
今はもう小声も聞き取れ、指擦り音も聞こえているので 本当にやって良かったです。

先生としては、全身麻酔のリスクがあるので やはり微妙なラインなんだろうな〜と思います。
とはいえ、個人的には
チューブ入れるのは一瞬でしたし
鼓膜切開も何度も繰り返すのは良くないと先生から聞いているので
チューブはいい話だなって思います。とはいえ、やはり全身麻酔ですから 足踏みしてしまいますよね💦