
生後2ヶ月の子供を育てている女性が、曾祖母の一周忌について悩んでいます。インフルやノロの心配や、親戚の集まりに行きたくない気持ちがあります。実家は1時間離れており、泊まりたくない状況です。同じ月齢の子供を持つママさんの経験を聞きたいとのことです。
生後2ヶ月になる男の子を育てています。実家の曾祖母の一周忌についての質問というか、ほぼ愚痴です。
来月の頭に曾祖母の一周忌があります。
ただこの時期インフルやノロなどの心配もありますし、親戚もたくさん集まるので正直行きたくないですw
今月末に予防接種も受けるし、そういうのは大事にしなきゃと旦那に言われ、わかってるのですが凄く嫌です。
お寺のみかお食事のみにして子供の負担を減らしたいと伝えたのですが、旦那はどちらも出ないと駄目でしょという考えで……
実家は車で1時間の場所にあります。
実家家族も出来れば来て欲しいと言われていますが、片付けが出来ない人達なので泊まりたくもないです……
この月齢で法事などに参加したママさんたちのお話を聞きたいです。子供さん疲れませんでしたか?風邪など病気になりませんでしたか??
ほぼ愚痴のようになってしまい申し訳無いです😥
誰にもいえなくてここで吐き出させて頂きました
- よーこ(8歳)
コメント

ひーちゃん
すみません!経験ないのに、コメントしちゃいました💦
まだ産まれて2カ月なのに、それはママさん連れていきたくないですよねー!!
わたしも絶対断ります!
生後4カ月の焼き肉屋さんでも煙とか油ハネとか嫌で断りましたから😅
旦那さんと義家族、理解なくて辛いですね、せめて旦那さんだけでもねー😭

えりっつ
わたしは生後1ヶ月半くらいで旦那側の叔父が亡くなり法要に参加しました。
車で2時間かからないくらいの場所まで行きました。
北海道なので寒いですが暖かくして参加しました!
お通夜は旦那の仕事の都合で参加できませんでしたが、お葬式は参加しました。
子どもは基本寝ていて負担なのかはわかりませんでしたが、葬式前後はとくにぐったりなどもせず元気でしたよ😃
風邪などもひかず、いまも元気モリモリです笑
葬儀場ではお義母さんはじめ、親戚の方達が授乳できるスペースを用意してくれたり、すぐ寝かせられるように布団を用意してくれていたので助かりました。
前もって疲れたら法要は出ないで休んでてもいいよって言ってくれたので、休んでたりもしました!
わたしは親戚の方達が息子を抱っこしてたら、迷惑って思ったことはなく…
むしろ、抱っこしてくれてありがとうー!!って思う側なのでよくわかりません💦
ゆっくりご飯食べれたりするのでラッキー🤞って思いますww
みんなに可愛がられて幸せだな〜と思います😃
-
よーこ
きっと優しい義実家さんなんですね✨
多分私が神経質になり過ぎてるんだと思うんですがw
授乳スペースあるか聞いたらないと思う、てか必要なの?みたいな感じで聞いて来る実家なので😥
自分で対策すれば良いんでしょうが、行きたくもないのに何でやらなきゃいけないんだとお子様な考えが出てしまいます😅
行くことは確定してしまったので、せめてご飯たくさん食べてきます!w- 1月28日
-
えりっつ
でもこの時期自分たちでいっぱいいっぱいですよ!笑
葬式会場って着替えするところあるので、わたしはそこを授乳のとき授乳スペースとして使ってましたよ👶🏻⭐️
着替えするところないですかね⁉️
控え室でケープ使って授乳するか🤔⁉️
ご飯たくさんたべてください!笑
意外と美味しいですからね😆
親戚付き合いお互い大変ですが頑張りましょう😢💓- 1月28日
-
よーこ
食事会場で聞いて見ます!もしくは最悪車で授乳しちゃいます🙄
色々教えていただきありがとうございます!
たくさん食べて元取ってきますね!www- 1月28日
-
えりっつ
グッドアンサーありがとうございます👏💕
ちなみに…
わたし火葬場行った時は車で授乳しました😭
礼服が授乳用じゃないので大変でした💦
礼服がワンピースなら上半身脱がなきゃならないので、カーディガンとか羽織ったらいいですよ‼️
丸出しになっちゃうので😭- 1月28日

聡
来月に義父の一周忌あります〜😵
親戚とか集まると絶対赤ちゃん触られますしね…手洗った?みたいな…
人見知り発揮して泣いたら離れたところでやり過ごせるのになぁ…なんて悪い事考えてます😂
こういった行事も大切なんですけどね💦
-
聡
ちなみに四十九日の時は泣いちゃって私と息子で離れたところにいられました!
息子は3ヶ月くらいだったかな?
体調は崩しませんでしたがやっぱ疲れたのかめっちゃ帰りがけ寝てました😅- 1月27日
-
よーこ
コメントありがとうございます!
お互い大変ですよね……。
その時期だと人見知りしてくれると抜け出せますね!w
やっぱ疲れちゃいますよね😥
予防接種からそんなに経たずになので可哀想で😥- 1月27日

ぱんな
うちは3ヶ月の時に法事に参加しました^^
法事の間はうちの両親が代わる代わる抱っこしてましたが(抱っこしたがって連れてかれました😅)おとなしくしてて、隣に座ってたうちの子からしたら曽祖母にも笑顔ふりまいてました
お経の合間合間でタイミングよく、あうーとかきゃーとか声を出してたので、親戚もみんな注目してて和やかな法事でした
法事後も和尚さんも話しかけにきたりアイドルになってて、機嫌悪くならなくてホッとしました
ただうちが参加したのは秋で気温もそんなに寒くない時期だったので、今の時期はインフルエンザやノロも心配ですしね💦
風邪ひかせても嫌ですし絶対後悔してしまいそうです…
風邪気味とかであれば直前で不参加にさせてもらうとか、あまり赤ちゃんに無理はさせたくないですね😣
別の日にお線香あげに行くとかでもよければ、それも1つの手ですよね
-
よーこ
3ヶ月ぐらいになると笑い始めますもんね!
確かに小さい子はうちの息子だけなので、アイドルにはなれそうですw
風邪をもらって来ないことを祈ります😥
多分そういうのはちゃんとしないとって旦那ともう1ヶ月ぐらいこの話題で揉めてるので、結局行くとは思うのですが、どうしても愚痴りたくて……😅- 1月27日
-
ぱんな
うちの旦那さんは、そういうのは極力行きたくないっていう方なので、ちゃんとしないとって思ってくれる旦那さん素敵だと思います^^
うちも来月法事があるので、お互い風邪をもらわないことを祈ってのりきりましょう😅- 1月27日
-
よーこ
気を遣ってくれるとてもいい旦那ではあるんですけど、私が神経質でイライラしやすいのでよくたしなめられますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
お互い気をつけましょう!回答ありがとうございました!- 1月28日

どれみ
昨年の10月に生まれ、12月に旦那側の曾祖母の50回忌がお寺で行われました。
生後2ヶ月ということもあり、予防接種もまだだったし、旦那側の親戚ということで、行きたくありませんでした(笑)旦那側の家族嫌いなので・・・(笑)
しかし、行かなかったらあとからグチグチ言われるだろうなぁと思ったので重い腰をあげて参加。
予想通り子どもはたらい回しに抱っこさせられ、扱いも雑だったので「まだ首座ってないので気をつけてくださいねぇ😅・・・」と言って回り、どんな菌を持ってるのか分からないじじばばの手であちこち触られ(失礼(笑)、心の中では「早く帰りたい」と何度も思いました(笑)
その後は無事に終わり、あらかじめ旦那には「ご飯とか行かないからね!終わったらすぐ帰るからね!」と打ち合わせ済みだったし、旦那からも「終わったら帰る」と言うことをあらかじめ伝えてもらっていたので、帰ろうとしていたら「どこかご飯行くか!」とお義父さん・・・。
「すぐ帰るって言ってたのに!だから嫌いなんだよ!」と心の中で叫び、旦那とアイコンタクト(笑)
旦那が「いや、おっぱいもあげないといけないし、寒いし子ども風邪ひかせたら大変だし。オレら帰るから」としっかりと言ってくれたので、「失礼しまーす!」とさっさと帰らせていただきました(笑)
この時期になるべく人が集まるところには連れていきたくないですよね😓
私も仮病使って行かないようにしようかなとも考えましたが、やっぱり家族や親戚が集まる場ということで、お披露目も含め(出産後病院に旦那側の親戚全員来たんですけどね😑)、「すぐ帰る」という条件付きで参加しました。
あとから「あの時来なかったね」と言われるよりいいかなと思ったので・・・。
子ども本人は終始ぐーすか寝ており、病気などにもなりませんでしたよ😊
愚痴りたくなる気持ちわかります(笑)
よーこさんのご実家ならば、正直に「申し訳ないけど、子どもの負担にならないように、参加するけど早めに帰らせてもらうね」など伝えたらわかってもらえるのではないですか?
きっとお子さんに会いたいのもあると思いますよ☺️
長くなっちゃってすみません😓
-
よーこ
コメントありがとうございます!
まさに同じことが起きそうでビクビクしてますwそうなんですよー!失礼ですが何の菌持ってるかわかんないジジババに触られたく無いってのが本音ですw
とうままさん、相当苦労されましたね……入院中に親戚中が来るとか私なら怒鳴り散らしてます……w
実家に早めに帰ることは伝えてあります!
本音は病気になりそうなリスクはこの時期回避したかったのが本音ですが……
両親は離婚していて、今回父方の方の一周忌なのですが、元々母方にいた自分にはこういった行事が面倒に感じてしまうのもありますw(母方はクリスチャンでこういったことがないので)
詳しい体験談、すごく為になりました!
ありがとうございます!- 1月28日

marukome
えー!行きませんでしたよ。
先週の祖母の一周忌も休みましたし、
年末の義理の祖母の葬儀や49日もありましたが行きませんでした。
みんな休んでいいと言われ、来いとは言われませんでしたよ!
寒い時期ですし人の集まるところです。
慣れない場所での授乳やミルク、オムツ替え、赤ちゃんのことで頭いっぱいなのに、親戚に気を使うなんてことは、今はしんどすぎると思います。
まわりのママ友や、予防接種先の病院に尋ねたらやめたほうがいいと言われたとか、言ってみては?
-
よーこ
ですよねぇ……気を遣ってくれる実家なら普通は休んで良いって言いますよね……w
旦那が行く気満々なんですが、30日に予防接種受けるのでその後に旦那に話して見ます!- 1月28日
よーこ
コメントありがとうございます!
ほんと、断りたいんですが、義実家ではなく実家なんです……。
田舎で親戚の人も車なのに旦那にお酒すすめようとしたりする人ばっかりなんで本当に憂鬱です……
焼肉屋もたしかに嫌ですねー!
赤ちゃんのいい匂いが臭くなっちゃいますしねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3