
保育園で送迎時に担任の先生と会えず、お話できないことに不安を感じています。他の先生が担当しており、連絡帳も担任以外が書くことがあります。このような状況はよくあることでしょうか?
保育園で送迎時に担任の先生と会えない&お話できない事についての質問です。
春から小規模園の1歳クラスに通園しています。
4月中は慣らしだったのでお迎え時は必ず担任の先生が出てきて、今日はこんな事しましたよ〜というお話を聞かせてくださいました。
連絡帳にも活動報告が詳しく書いてありました。
5月から保育時間が8時〜16時になると、シフトの関係なのか滅多に担任の先生と会えません。
お迎えは担任以外の先生で、子供を引き渡した後は、バイバイの挨拶もなく、すぐお部屋に戻って行かれます。
見るからに保育士さんの人数が足りずお忙しいのだと思うのですが、我が家だけがこんなにあっさりなのかな?とちょっと不安です。(お迎えが誰とも被らず他のご家庭の様子がわかりません)
連絡帳も最近はフリーの保育士さんや他クラスの先生が書く事があり、私が書いた質問の返答が頂けなかったりもします。
では送迎時に口頭で聞こう、と思ったものの、お話できる隙がない感じです💦
小規模園で園児が少ないため、どの先生も息子の存在を把握してくださっていますが、質問をするのはやはり担任のほうが良いですよね?
また、担任と送迎時間に会えなかったり、お迎え時に今日の報告を教えてもらえない、というのはよくある事でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

みっち
うちの保育園は16:30までは担任の先生が見てくれて、16:30以降は当番の先生が見てくれるので、担任ではない先生が受け渡しのことが多いです。
そして帰りは、変わりないですーさようならーで終わることがほとんどで、特別伝えたいことがある時だけ声をかけられます。
はじめてのママリ🔰
遅くなって申し訳ありません💦
ご回答ありがとうございます!
お迎えのお話聞けて、参考になりました🙇♀️