※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メイリン
子育て・グッズ

おんぶひもの購入を検討中です。使い勝手や合わない面が気になります。難しいけど慣れれば便利でしょうか?便利だったレビューも知りたいです。

おんぶ紐の微妙な面も知りたいです😂

2歳差育児で下の子を前抱っこしながら家事や上の子の相手をするのに限界があるので、おんぶひもの購入を検討しています。
使ってよかった!はよくみるものの、実際メルカリで使用頻度が少ないものが多く売られていたり、合わない面も多いのかなとちょっと不安です。

実は使いにくい、合わないなどあればおしえてください😂最初は難しいけど慣れたら便利なのでしょうか?
便利だったレビューもしりたいです♪

コメント

みき

今使っておられる抱っこ紐はおんぶに対応できないですか??

うちはエルゴですがおんぶもできるので何か作業したい時はおんぶしています。

あと、エルゴの場合はですがおんぶできる月齢がもう少し後だったような…

おんぶ紐専用だと4カ月からでもできるのでしょうか??

  • メイリン

    メイリン

    現在の抱っこ紐でのおんぶは七ヶ月からの対応になります💦

    • 5月12日
ママリ

エルゴオムニもってますし、ニンナナンナというおんぶ紐も持ってます。
私としてはエルゴはおんぶするまでにめんどくさいので、おんぶ紐が断然使いやすいです。
足通して胸あたりのバックル付けてヒョイっと背中に持ってくだけなんで。
下の子は首座った3ヶ月から今もですがずっとおんぶしてます。
年子なんで、息子もまだまだ抱っこちゃんなので、息子抱っこして娘おんぶしてますよ🙋‍♀️
毎日24キロの負荷がかかってます笑笑

  • ママリ

    ママリ

    このタイプのおんぶ紐です。

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    微妙な面は、まだ小さい時はおんぶだと下ろすときに怖かったくらいです🙋‍♀️

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私もエルゴ使ってますが家事の時はおんぶしています。ポピュラーなだけあって高いだけあって丈夫ですし腰への負担は一番少ないと言いますしおすすめです

  • メイリン

    メイリン

    月齢がたりなくて💦我が家はアップリカのコアラメッシュですが、一人目の時はおんぶうまくつかえませんでした😅

    • 5月12日
いくみ

腰ベルトが着いているタイプは、高い位置でおんぶしにくいので、お子さんが周りを見づらいと思います(*^^*)

メイリンさんにとっても、身体がつらくなりやすいと思います(*^^*)