
コメント

はじめてのママリ🔰
それは不安ですね。
万が一そうなったら、、転職するしかないかと思いました😔
状況は違いますが上の子の入院に付き添って私自身2年近く家を空けてます。
入院するまでは夫は朝の7時から終電まで働いていたし、土日もずっと寝ていて育児には一切関わってきませんでした。
それでも、当時2歳だった下の子(あっという間に4歳になります)は保育園にお世話になりながら夫一人で育てています。
信じられないけどできるんだな、と思いました。
でもいまはじめてのママリさんが考えることは、自分がいなくなった未来より、家族と一緒に生きる未来です。
きっと大丈夫。お体ご自愛ください。

はじめてのままり
兄弟家族に生命保険金うけとりにしておねがいします
-
はじめてのママリ🔰
だんなさんはなしですか??
- 5月11日

ち
背に腹はかえられないので、自分が助からなければ夫には転職なり時短勤務なり何とかして子育て最優先にしてもらいます。
他に頼れる人がいないのであれば、夫が頼れないとなると児童養護施設に預けるくらいの選択肢しか思い浮かばないです💦
-
はじめてのママリ🔰
施設もそうですよね。
旦那はきっと仕事かえてでも子供をみていってくれるとは思います^_^- 5月11日
-
ち
旦那さんが信頼できるのであれば何よりです🥲
私も2年ほど前に癌になり、検査や手術の度に「思ったより良くない」と言われ頭が真っ白になりましたが、無事完治しました😊
僭越ながら、私の癌に打ち勝った運をお裾分けします!きっと良くなります。応援しています!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
それは辛かったですね( ; ; )
完治してよかったです!!
今も通院したり年に一度くらいは検査したりとかあるのでしょうか?- 5月11日
-
ち
ありがとうございます🥲
今も再発していないか検査のために3ヶ月に一度通院しています😊- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月に一度なんですね!
一回なると不安になりますよね- 5月12日

はじめてのママリ🔰
どこの部位のがんですか??
乳がんであれば、そこまで悲観的に考える必要はないですよ。
まずは目の前の治療を一つ一つこなしていくだけです。
-
はじめてのママリ🔰
直腸でかなり稀なガンになります。
- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですか。。まだ疑いなので、何もないことを心から祈ってます。
私自身、違う部位のがん患者なのですが、あまり軽々しくコメントするのも憚れますが。。
仮に癌だとしても、急にどうこうなる話ではないです。
人はいずれ死にますが、思った以上に強い生き物です。そう簡単には死にませんよ。
まずは治療が本格的に始まる前に、お子さんの保育園の預け先を探しましょう。
満員でも、病気治療だと受け入れてくれる保育園、たまにあります。
あとは、児童養護施設。。というのも、最終手段ではありますが。。
とりあえず、相談窓口はあるので、行政の力を借りましょう!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
色々とありがとうございます。
子供はもう保育園には行っているのですが旦那の仕事の時間からすると送り迎えが厳しいなという状態でしたので、、
結果次第ですが
結果がでてから考えていこうと思います^_^
回答ありがとうございました- 5月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
色々不安ですがまだ結果も出ていませんし
今やれることをやって結果次第で考えていこうと思いました。