※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子がおもちゃや物を口に入れるのが心配。遊び方を教えるために見本を見せ続けると良い。口に入れる子はまだいる。月齢が上がれば改善する可能性あり。

1歳になったばかりの男の子です。

以前に比べると減りましたがまだまだ初めて遊ぶおもちゃや物があると舐めたり口に入れてしまいます😭💦
児童館に行くと息子より上の子たちはそういう子がほとんどおらず心配です。

おもちゃも積み木はまだ積めず壊す専門です。
くるくるチャイムなどのボールを落とす系のおもちゃも家にないので児童館などでやるとボールを投げたりカチカチしたりで、落としたりができません😭

車ブーブーと言ったら走らせたり、ボールポイ!って言うと投げたりなどはできます。

まだ口に入れてしまう子いますか?😢💦
もっと月齢が上がれば口に入れなくなるのでしょうか....。
またおもちゃも見本を見せ続ければ正しく遊べるようになるのでしょうか?

コメント

ままり

1歳半くらいでやっと舐めなくなってきましたよ🤣
おもちゃも1歳なったばかりならそんなもんですよ!
むしろポイって言ったら投げるのとかすごいです✨
うちも落とす系のおもちゃ最初できなかったんですけど、やり方わかったらどハマりしてそればっかりです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭✨
    周りを見て焦ってしまったので安心しました💦それぞれ興味の対象やペースもありますもんね😢
    見守っていきます。ありがとうございます😭😭

    • 5月11日
幸¨*)

うちもそんな感じでしたよ👀
舐めなくなってきたと思ったら2歳手前ですがまた舐めるというか今度は物を口に入れるようになってきたので誤飲注意時期に入ってしまいました⚠️
ちなみに積み木は積み上げて壊す、並べるなど変化して、ボールはカチカチしなくなりました。

今は好きに遊ばせていいと思いますよ!そのうち自分で親が一緒に遊んでるの見て、同じことしてみたい!ってなって積み木積み上げたりボール投げて取ったり違った遊びが始まると思います😊

口に入れてしまうのはその都度、根気よく注意するしかないですね😂