
かかりつけ医を決める要素は、対応や態度、診療内容など。現在の医師に不満がある場合、変更を検討中。家から近くて広く、アレルギーに詳しい医師もいるが、悩み中。
かかりつけ医の探し方についてです!
みなさんは、家からの近さや先生の対応など、かかりつけ医を決める決め手になった要素はなんでしょう?
家から一番近い小児科があるのですが、検診の内容は適当、質問しても気にしすぎ、様子見でいいと言われる、めんどくさそうに答えるなど先生の態度が悪いため変えようかと思っています。
まだ、発熱や嘔吐など明らかな具合の悪い症状が出た時に連れて行ったことがないのでそういう時だと違うのかもしれませんが…
家から近いし広いし、アレルギーに詳しい先生らしいのでかかりつけにしたかったのですが、ちょっとなあという感じです。平日ですが午前中に行ってもいつもガラガラなのはそのせいかって感じです😂
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
家からの近さ、医師と話した感じ、非感染ルームがあるか、予約制や順番取り制度があって待ち時間が少なくてすむか、を考慮して決めました!

はじめてのママリ
近い、医者や看護師の対応、ネット予約できる、診療日(休診日がない)で決めました!
-
はじめてのママリ🔰
確かに、診療日は大事ですよね!
- 5月11日

ジャンジャン🐻
ちょっとなぁと思うなら、合わないんだと思います。
家からの近さよりやっぱり先生との相性って大事だなと思いますよ😳
あとうちは予約制じゃないところに行ってます。
待ちますけど、予約がいっぱいで見てもらえないとかはないので、その日のうちに絶対見てもらえます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そんなに待つのが普通なんでしょうか?
今行っているところ、駅前なのにいつ行っても最大2組しか待ちいないんですが…- 5月11日
-
ジャンジャン🐻
そこまで空いてるには何かわけがあるとか思ってしまいます😂
うちのかかりつけは1人の診察時間もそれなりにとってくれるので、2、3時間は当たり前ですね😳
検査すれば半日がかりはざらです。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
え!2ー3時間も待つんですか?びっくりです…
子どもはまあまあ多いエリアなので、何かあるのかもしれません😂
今日は注射があったので40分くらい病院にいましたが、私たち以外誰も来なくて先生本読んでました😂- 5月11日
-
ジャンジャン🐻
読書🤣
それだけ混んでても信頼してる先生に見てもらう方が安心ですよ☺️- 5月11日

こっとん
家からの近さと、受付や先生の対応で決めました☺️
コロナ真っ只中でも熱が出ればすぐに診察してくれるし、物腰柔らかい女の先生で色々聞きやすいです✨
ネット評価もかなり高いですが、そんなに混んでる所は見た事ありません😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり、対応がどんな感じかって大切ですよねー
子どものこととなると心配になりますし🫤- 5月11日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます😊