※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さり
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が朝寝や昼寝をしているため、外出したいが時間が微妙で家で過ごすことが多い。朝寝の時間が長いか、途中で起こすべきか悩んでいる。

1歳1ヶ月です。

朝寝、昼寝をそれぞれ1時間半から2時間くらいします。
朝も昼も寝るので支援センターとか行きたいのですが、時間も微妙になってしまい、家で過ごすことが多くなってしまいます。
朝寝するお子さんをお持ちの方はお出かけどうしていますか??家ばかりでダラダラ過ごしているので刺激が少ないかなと…。

また、朝寝の時間が長すぎますか??途中で起こした方が良いのでしょうか??

コメント

のん

下の子1歳から支援センターに通い始めました!
その時まだ朝寝ありました😃

上の子登園は9時半まで、支援センターは(上の子の園内にあります)10時からなので支援センター行く日は上の子9時に送ってドライブで30~40分寝せて行ってました✨

もしくは、8時半から寝せて9時15分に起こして上の子送ってました!
めちゃくちゃバタバタですが笑

支援センター行く日は朝寝1時間程度で切り上げて行ってみてはどうですか?☺️🩷

はじめてのママリ🔰

朝寝は1時間くらいで切り上げて10時ごろから支援センター、公園遊び行ってました^ ^

12時に帰宅してお昼食べたら13時から昼寝2時間くらいしてました!
太陽が高い時期は15時半とか16時くらいからまた散歩に出たりしてました^ ^

うちは1歳半くらいには朝寝をしなくなったので、そこからは朝の8時半から9時には家を出て遊び連れてってました😂(家にいるとグズルので)