![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
働いて一年以上たたないと育児休業給付金は貰えないです💦
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
会社によると思います(私の場合だけかのですが。)
私の場合入社4ヶ月で妊娠してつわりがひどく診断書もらって傷病もらい、有給も少し使って産休、育休もらいました!
けど傷病と有給使ってのギリ一年だったので、
基本一年なのかな?とも思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
労使協定の締結をしてる会社さんだと入社一年未満の育休取得は拒否できます。
もし、会社側から給付金の申請をしないと言われてるなら労使協定の締結をしてるんだと思います。
なので入社日から産休入り日までに1年間の勤務が必要です。(出勤率でみるのが多いかなと)
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
その会社によるということなのですね😭
5月に入職ならば
いつから妊娠可能ってことになるんですかね?😭- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
5.1入社で妊娠中も問題なく働けたら2024.5.1以降の産休入りです。11月以降の妊娠判明ならなんとか大丈夫だとは思います。
あとは前職があって、雇用保険使わずに退職から一年未満の入社なら合算できます。最悪完全月が足りなくても合算できてなんとかなるってパターンもよくあります。それか産前休業は任意なのでギリギリまで働いて完全月を満たすかですね🙆♀️- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
了解です!
ありがとうございます🥺🥺
3月に主人の転勤で辞めました
2年間務めていました、さいごの半年はパートになっています、
が、前職の合算の話は全くありませんでした。😭😭- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
今の会社ではわざわざ前職がどうとかは話し出さないと思います😂
やめた後に失業保険や再就職手当もらってないですか?
貰ってるとリセットされるので産休までに完全月で1年間必要です。貰ってなければ、合算できます。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
もらってないです!!
- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
それなら合算はできます🙆♀️
あとは今の会社で2024.4.30までの1年間、問題なく働けたら大丈夫です。- 5月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大体のところは就業規則に○年未満の場合は〜みたいな感じです書いてあると思うので就業規則で確認ですかね!
基本一年以上だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
今妊活をはじめて2年で
7月から体外受精に挑戦とおもっているのですが、
いつからの妊娠が対象となるんですか?😭- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
今の会社で来年の4月いっぱいまで働ければ問題ないと思います。
体外受精始めるのを11月くらいからとかが安心かもしれないですね。
7月から初めて病院のスケジュールにもよりますが、1回目の採卵、お休み期間なしでの移植とかだと、手当は難しいと思います。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺🥺🙏
- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
早く妊娠したい方が勝つのですが、守らなかった場合、
やはり、迷惑なんですよね…?😭💦💦💦- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
そもそも質問の内容って、育児給付金の事なのでは💦?
育児給付金が不要なのであれば、周りの目を気にせず妊活すればいいのでは?思いますが。
ただ教える側はすぐ来なくなる人に教えても、、という人もいるでしょうし、出産終わっても戻って優秀な人材がきてくれるのであればそれでよし、と考える人もいると思いますよ。- 5月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まず育休と育休手当は別物です。
手当は雇用保険かけていて2年間のうちに月11日以上勤務してる×12ヶ月があれば出ます!
ただ、手当をもらうには育休を取得しなければなりません。多くの会社は入社1年しないと育休取れないです。
雇用保険かけるのが初めてや失業手当貰ってるとかあるなら5月入社なら11月くらいから妊活したら良いかなーと重思います🤔ただし、悪阻や切迫になって休む可能性はあるので絶対手当欲しいなら来年の3月くらいからが良いかなと思います✨
-
ままり
前職と合算はできますが、育休を取得できないと手当はもらえないので、入社1年は守らないと行けないです💦
- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
どこの会社も基本的には1年未満だともらえないということなんですね、😭
妊活して2年で
7月から体外受精に挑もうとおもっていたので、
昨日面接でそのような話を聞いて不安になってしまって、、😭😭- 5月11日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
育児休業給付金の貰える基準が、雇用保険に加入していて、育休日を基準に遡って2年以内に11日以上勤務が12ヶ月必要なので、1年以内に産休に入ったら難しいです。
もし働く場合、妊娠しても産休ギリギリまで条件クリアしていれば産休が6月くらいならギリギリ、7月なら確実だと思います。
なので、入職して半年後くらいの妊娠ならギリギリなのかな?とは思います。
私は今の職場は入職日前日に妊娠がわかり、半年で産休入りました。
前の職場でも社会保険加入していたので産休育休どちらも取れました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休が取れるかどうかと育児休業給付金がもらえるかどうかは別々に考えなければいけませんよ。
就労1年以内に育休を取得したい状況になったとしても、職場の規定があれば取得できない可能性はあります。
もし育休を取得できたとしても、育児休業給付金の受給条件を満たしていなければ手当はもらえません。
言い方を変えれば、状況によっては就労1年未満でも育休取れることもあるし手当がもらえることもあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そんなふうに言われました!
籍は残しておけるし、育休もとれるんだけど
1年未満だと育児休業給付金がでないから
計画的(妊活)にした方がいいかとおもいますと😂- 5月11日
-
ママリ
なるほど、就労1年未満でも育休が取れるような言い方ですね。
他の方のコメント見ましたが、7月から体外に挑戦されるとのこと。
仮に7月に生理が来てその周期で妊娠できたら予定日が4月頃になります。産休入りは2月とか3月です。
前職では雇用保険加入してましたか?辞めた時に離職票もらいましたかね?
その離職票を今の職場に出しておけば、前職での雇用保険加入期間も合算して育児休業給付金の受給判定をしてもらえます。
前職でしっかり働いていたなら、7月の体外で妊娠できたとしても手当はもらえる可能性はありますよ!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
昨日風疹のワクチンを打って2ヶ月の妊活禁止で
7月からまた再開なのです🥺🥺
前職は雇用保険加入しており、
離職票も貰っています!
3月に辞めたのですが、
辞める前の半年間はパートで働いていました。- 5月11日
-
ママリ
前職の雇用形態とかは影響しません。
雇用保険料をちゃんと納めて仕事していたなら、合算できます😃
私も2人とも体外で授かってます。
仕事しながらの治療は大変かと思いますが頑張ってくださいね😭- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺🥺🙏
- 5月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休は1年未満でも義務なので貰えます。
育休申請時点で1年が必要です。
ただ、これまで働いていなくて、失業保険の支払いしてる完全月が12ヶ月分ないともらえません
ハローワークに問い合わせれば詳しく教えて貰えますが…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今はたらいていますか?
今働いていないのなら、さいてい12ヶ月以上の勤務実績がないと、育児休業給付金が受け取れません。(これは会社次第…ではなく、法律で決まっている)
なので、12ヶ月は最低勤務してからの産休なら大丈夫なので、逆算してみてください!
ただ、12ヶ月ギリギリの予定で妊活すると、妊娠中切迫や悪阻で休職した瞬間、育児休業給付金は受け取れなくなるので、余裕を持って1年半くらいは働いてから産休に入るスケジュールの方が確実で安心だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
前職雇用保険に加入しているのなら、とりあえず育休申請までに1年以上の社歴があれば大丈夫です!
育休申請は育休を取りたい日の1ヶ月前までになります。
育休は出産の8週間後から開始です。- 5月11日
はじめてのママリ🔰
もし、そこで働くってなった場合、5月入職なら
いつからの妊娠だったら
育児休業給付金もらえるんですか??👀