※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

源泉徴収や経理経験が不安。パートの仕事内容は自分にできるか心配。条件は良いが派遣が短期。どうしたらいい?

総務事務で源泉徴収20名分、教えてくれる人がいなくてできそうなものでしょうか。

昨日事務パートの面接をしてきました。一人事務で、前任は既に退職されていて急遽引き継いだ派遣の方が頑張っていました。

その方もパートが入ったら2週間で退職します。

私は社保手続などはやったことがあるのですが、源泉徴収はやったことがありません。現金精算等、ちょっとした経理周りもあるそうですが、経理経験もありません(簿記3級だけ持ってます)

条件は良く、今は派遣さんがいるけれどパートの応募は少なく、あちらも私次第な感じなのですが、仕事ができる内容か不安です。

コメント

マリオ🥸

手計算ですか?パソコンの給与計算ソフトを使ってですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。給与計算ソフトはおそらく導入していないと思います。売上管理も本社経理の方が作ったオリジナルのシステム(おそらくエクセルでは?)と言っていました。

    • 5月11日
deleted user

上の方のコメントのやり取りを拝見しました。

給与ソフト使っていなくて、Excelとかでされてるなら、源泉税の計算は、国税庁の源泉徴収の仕方、的な冊子見ながら、課税支給額が○○円〜△△円の範囲は、源泉税○円、というのを転記すればいいので難しくはないですが、そこのところをExcelで自動化しとかないと間違いの元かもしれないですね😭

気になるのは毎月の源泉より、給与システム使ってなくてExcelとかで給与計算してるなら年末調整の方が大変かな、と心配です🌀

  • ママリ

    ママリ

    すみません年末調整の間違いでした💦😵‍💫←もうこの時点でヤバそうですね😂💦💦

    社労士事務所にいたんですが、給与計算は別部署で、しかも経理は経験がないので、教えてくれる人がいるならまだしも、一人事務では難しそうですね。。

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    脅してしまったみたいですみません💦

    年末調整、全然自力でできない事はないと思うんですが、前任者さんがどこまでExcelで自動化してくれてるかでも手間度合いは変わってきそうですよね🌀
    一人出来たら20人でも難なく、てとこだと思います。
    源泉徴収票も手書きとかなのかな🙄

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます🙇💨💨
    手書きの雰囲気もあります💦

    売上等のシステムを作っているのは本社の経理部長のおじさんらしいので、おそらく給与計算もその方に聞けば良さそうなんですが、メンテされてるかも不明でちょっと怖いです😵‍💫

    他の仕事にあきがあり、時間があれば、自分で学びながらエクセルも動かせば良い感じでしょうか。

    前任の方が辞めてしまい、急ぎで入れた派遣の方はまだ1週間。誰かに来てもらうために条件を良くしたみたいで、時給などは良かったし、仕事内容も難易度は高くないと思うのですが、前任者既に退職、かつ私が経理経験がなくて踏み出せずにいます😣💦

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    条件いいなら私なら飛び込みます😂

    そうですよ、他業務の空き時間に改良しましょう。自分でやると頭への入り方もしっかりしたものになるのでチャンスだと思います👍
    まいさん、社労士事務所にいらっしゃったということだし、やってた業務は違うみたいですが頭の良い方だと私は感じたんで、普通にこなせそうに思います😊

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにちょっとした経理の業務の方が、どんなくらいかわからないんですが、現金精算くらいなら経理経験なくても全然大丈夫です‼️

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    いろいろとありがとうございます😭
    正社員登用制度はあるけど事務は無理など気になるところはあるのですが、求人を数ヶ月見た中ではまぁまぁの条件で。

    源泉徴収と年末調整をいい間違えていたのに、頭がいいと言っていただいてありがとうございます😂

    社労士事務所も覚えること沢山でしたが、自分で勉強しつつ何とかなったので、頑張れば大丈夫でしょうか。事務やっているなら、たしかに給与計算についてはわかっておきたいところでもあります。

    現金精算、売上管理、請求書発行など一般的な支店事務を一人でやるみたいです。

    小売ではないので顧客が限られており、請求金額は年度初めに決まっているなどそう難しくないそうです。

    広く浅くという感じかつ、小さな事務所のあるあるで事務方のパートさんが一子相伝的にマニュアルも作らずやっているのでバタバタしているみたいです。

    売上や電話応対等は社労士事務所の前の仕事でやっていたので、経理周りが出来そうなら踏み出せそうです。

    今は派遣さんと所長が頑張っているので、急ぎではないみたいで、子どもの風邪だけでなく行事でも休めるかなど少し詰めていきたいと思います。

    ままりさんに勇気いただきました。ありがとうございます😢💡

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    大丈夫だと思います‼️

    一人でやるのは理解するまでは確かに大変だと思いますが、ある意味、一人でやる分、ある程度は自分の裁量でできるので、慣れた後のこと考えたらいいなーと思いました‼️
    あと、社労士事務所に勤められてたならご存知かもしれないですが、私は総務の森というサイトで時々お世話になってますので、給与関係や経理関係でもし困ったことあったら、相談できますし‼️

    私はこれだけ語りましたが、ただの経理事務で給与計算はおまけ程度でしかしてないので、なんだか偉そうですみません😅

    遠くからながら応援しています🙇‍♀️

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、自分の裁量でできるのは、慣れたら気楽でいいですよね。実は事務所に日中2人〜3人しかいらいらしく、慣れたらかなり気楽そうだなと。以前の職場は30人くらい常にいて、しかも会計グループの1部門で、ミスをすると別部署含め5回も報告しなきゃでめちゃくちゃ心身削られた経験があり、そういうのがないのもありがたく。。

    ただ同じチームの人に何でも聞けたので、総務の森は存じ上げなかったです。その職場で採用されるかはわからないのですが、経理系の仕事についたらぜひ使わせていただきますね。

    いえいえ💦経理の方に伺えて大変ありがたかったです。助かりました🙇❤️

    ままりさんお忙しい中、いろいろとありがとうございました😭

    • 5月11日