※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

肌弱い子の保育について相談です。保湿やおむつ交換、下着交換の頻度や方法について不安があります。保育園での対応方法や妥協点について知りたいです。

保育士さん、肌弱いお子さんがいる方にご相談です。

現在8ヶ月で、保活しています。
こまめに保湿、おむつ交換、洗浄、下着交換してもらう事は不可能、迷惑でしょうか?

保湿頻度
市販のローション、全身 午前と午後1回ずつ
(塗らないと乾燥したり発赤が出ます。身体はワセリン塗るとなぜか湿疹が出るのでローション塗ってます)
ワセリン、食事前に口周り、食後拭き取り保湿剤塗布

おむつ交換
かぶれやすいのでこまめに確認、出てたら洗浄しコットンで拭き取り、その都度保湿剤塗布
(お尻拭きで荒れる事があるのでコットンにしてます。便で被れる事があるので保湿剤塗ります。)

下着交換
遊んで汗かいた後、昼寝後(寝汗が凄いので)
(汗疹が出ます。)


園によって薬がダメだったり市販のものがダメだったり、1日1回は対応出来ますなど対応方法が異なると思うのですが、ここまでやってくれる園は存在しますか?

保育士さんも忙しくうちの子だけ特別にというわけにもいかないのは理解しているので、聞いて無理ならどこか妥協しようと思います。。

肌トラブルが多く肌荒れ前に出来るだけ予防してあげたいと思っています😭

みなさんの園では肌弱い子にどう対応されてますか?また、お願いしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

職場の保育室(子ども2〜5人ほど)ではやってくれました!
小規模園では不可でしたね〜😅

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました💦保育室ではやってくれたのですね!手厚くて羨ましいです☺️✨
    不可のところもあるのですね💦
    参考になりました。ありがとうございます😊

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

販薬は難しいかもしれません。わたしも以前調べたのですが、保育のきまり?みたいなものだったか、法律だったかで基本的に、医師処方の物と限定しているようです。

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました💦それは初めて知りました😳市販のものは諦めます😭ありがとうございました😊

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

文頭、販薬→市販薬です🙂💦

deleted user

看護師がいる園なら、与薬依頼書を記入すれば医師からだされた軟膏は塗ってもらえますが、市販薬はどうだろ、、、市販薬もたせたことないから、すみません。軟膏塗布は医療看護行為なので保育士のみだと不可なはずです。


下着交換は、だいたいお昼寝前、あとは汚れたり汗をかいたらしてもらえました。

上の子の園は、暑い夏場は夕方にもシャワーを全員し着替をしてましたね。シャワー室があったので。

コットン洗浄についてはうちは普通のおしり拭きでした。

どこまでできるか、園の規模により不可もあるので、あちこち見学して聞いてみてはいかがでしょうか?小規模、普通の規模、どちらも経験しましたが、小規模保育園のほうが手厚い印象でした。

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました💦処方された薬だと対応してくださるんですね!皮膚に合う保湿剤あると良いのですが😭

    なるほど!汚れた際に変えてくれるのは良いです✨
    シャワーあるのは魅力です😳✨

    お尻拭きのところがおおいですよね💦

    見学に行って聞いて回ってみたいと思います。参考になりました!ありがとうございます☺️

    • 5月16日
めろ

保育士です。私の働いていた園では、
市販薬は不可ですが
病院から処方された塗り薬とかなら
可能です。
おむつかぶれをしている子がいて、持参してもらうことはありました。
オムツ交換の度に塗っていました。

オムツ交換の洗浄というのはシャワーですか??
コットンや保湿剤は持参していただけるならまあできるかな…
私の勤務していた保育園は、おしりふきは園のもの(ピジョンだったかな)でしたが
お子さんによっては、自分に合うメーカーのものを持参している子もいました。

下着交換は、汗かいていたりしたら
全員着替えてます。


小規模園なら対応はしやすいのかなーと思います🤔
そして0歳児クラスとかなら、まだ人数も少ないし
一人一人手厚くみれますが
たとえば2歳児クラスとかになってくると、
だんだん子どもの人数も増えてくるので
少し難しくなってくるかな…
でも、荒れやすいなら対応してましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました💦
    市販薬は不可でしたね😭どこの園でも決まりで市販薬は使えないのでしょうか?

    自宅ではボトルにお湯入れて流してます。オムツ変えて拭いたら薬取れちゃうので交換のたびに塗ってもらいたいのですが、何回もは厳しいですかね?💦
    見学に行って直接聞いたところ薬の指示があれば塗れるとだけ言われ、オムツの件は濁されちゃってはっきりと回答いただけませんでした😭

    小規模の方が対応しやすいんですね!
    人数増えてくると難しいですよね、、子供も大きくなって肌強くなると良いのですが😰
    対応してくれる園があると聞けて安心しました😭
    ありがとうございます😊

    • 5月16日