※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

義母がおそらくアスペルガー。当初は変わった人だなと思いながら接して…

義母がおそらくアスペルガー。
当初は変わった人だなと思いながら接していましたが最近コミュニケーションが難しいこと、実母から義母と二人で話したエピソードを聞いてもしかして…と疑うようになりました。

相手の立場で物事を考えられない。
表情が乏しい
相手が気にすることを平気で口にする。
相手の話に興味がなく話を聞いていない。
自分の話をよくする。話を短く話すのが苦手?で長くなりがち。
何度も同じ話をしてくる。
やんわり断ると全く伝わらない。
お世辞を理解できない。(褒められたことをそのまま受け取ってしまう)

これらはアスペルガーの特徴にあたるでしょうか?
また、もし義母がアスペルガーだった場合、子供には遺伝するのでしょうか?
友人に夫くんちょっとアスペっぽいよねと言われたことがり、もし夫もそうだったら我が子もそうなる確率は高いのでしょうか。

周りにアスペルガーの方がいる方や、特徴を知ってる方教えて頂きたいです。義母は高齢なのでおそらく今後診断を受けることは無いし、発達障害というのも理解してしていないと思いますのでネットで助言頂ければと思い質問させていただきます。

コメント

みっち

うちの義母も、夫も同じ感じです。
私も実母と、検査すれば何かしらの診断がつきそうだよね…と話したことがあります。

性格の範囲なのか、診断名がつくのか…は素人にはわかりかねますが、夫親子を見ていると遺伝してるなぁと思います。

  • みー

    みー


    旦那さんは検査されたんですね。夫は義母がアスペルガーだとは思っていないし、自身もアスペルガーかもしれないという疑問も多分ないので検査は難しそうです。
    旦那さんは自覚症状があって自ら検査されたんでしょうか?

    • 5月11日
  • みー

    みー


    ごめんなさい
    はじめてのママリさんへの文章になっていました。

    義母とは明らかにコミュニケーションのとりづらさを感じています。夫は義母ほどではないですが似た部分があって子供に遺伝するのかなと不安になっています。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

夫がアスペルガーで、たぶん義父がアスペルガーでした!
遺伝は7割くらいと聞いた事があります。夫の兄弟は、アスペルガーではありません。

性格な気もしますし、ある程度歳取ったら何回も同じ話するおばちゃんいるよねって感じもします!笑

夫は最近、判明しましたが、夫を診断した医師には、「本人が困ってないなら問題ない。でも遺伝はあるから子どもの様子をよく見てあげて」と言われました😊

  • みー

    みー


    旦那さんは検査されたんですね。夫は義母のことをアスペルガーだとは思っていないし、自身も自覚はないので検査は難しそうです。
    ただ義母と似た様子があり遺伝してるのかなと思っています。
    旦那さんは自覚症状があって自ら検査されたんでしょうか?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自覚なかったです!
    他人に興味ないから何でもどうでもよくて、一見温厚なので、きっと周りも気づいてないです💦

    産後、子育てというマルチタスク&子どもや妻の気持ちを考えて動けず、喧嘩が絶えず…話が噛み合わず、あれ?と思って、検査うけてもらいました!

    指摘して検査うけるよういうのは本人のプライドを傷つけるかなと思いつつ…
    離婚危機だったので、アスペルガーなら私の対応のしかたも変わると思って、検査の価値あると思ったんですが…

    はじめはショック受けてましたが、結局何も変わってないです!笑

    • 5月11日
  • みー

    みー

    うちと似ていてびっくりしました。
    夫は一見温厚ですが産後に大喧嘩しました。
    テレビをつけているとどんな番組でも集中してみてしまい赤ちゃんを見ることができない。など二つの動作をこなせないです。
    マルチタスクが苦手というのも特徴なんでしょうか?

    やはり離婚危機くらいの動機がないと指摘は難しいですよね。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マルチタスク苦手は特性としてあるとは思います!
    赤ちゃんを見れないなら、テレビ消してー!てなりますよね💦

    うちはアスペルガーと診断される前から、アスペルガーの人向けの対策というか、関わり方を取り入れてきました!(口頭で話しても頭に入らないので、LINEで要件を伝えるetc)
    診断されても治療はないし、特性に対してどう対処するかという話になってくるので、もし指摘が難しかったら、対処法だけ取り入れるのもアリかもしれませんね😊

    わかり合えなさに疲れると思いますが、抱え込まず、ご友人と話したりして、ご自身も大切にされてくださいね😭✨

    • 5月11日
  • みー

    みー

    ありがとうございます。やっぱりマルチタスクは苦手な傾向にあるんですね。
    アスペルガーの人の対策の本などで私も勉強してみようとおもいます。

    お心遣いありがとうございます。ママリさんもご無理なさらないでください…!ありがとうございました。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

文章で読むだけだとアスペルガーの特性にも当てはまりますが、高齢との事なので年齢的にな問題もあるのかなぁとも思います💦
高齢のおばあちゃんって高確率でそんな感じなので💦
一人っ子可哀想ねとか失礼なこと平気で言ってきたりする人大概おばぁちゃんですよね😅
若い頃からそんな感じで人間関係がうまくいかず仕事が続かなかっただとか、友達と頻繁に揉めてた、とかでなければ元の性格や加齢によるものかなぁと思います。

ちなみに旦那さんがアスペだと感じた友人は何を見てそう思ったのでしょうか?

  • みー

    みー


    高齢者をよく相手にする実母も違和感を感じていた為もしかして…と思いました。

    友人は夫がグレーでコミュニケーションの様子が似ていると言っていました。

    • 5月11日