※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の女の子と5/12で1ヶ月の下の子を育てています。下の子のお世話中、上の子が激しく泣いて心配です。

1歳3ヶ月の女の子と5/12で1ヶ月になる女の子を育てています。
下の子のミルク飲ませてる時や抱っこしてる時、上の子がこれでもかってくらいギャン泣きします🥲
ちょっと待ってねって言うことが増えて我慢させてストレスになったりしてないかとても心配です。
上の子もまだまだ甘えたい歳なのはわかっていますが、、、

コメント

おちゃ🍵

ヤキモチか、赤ちゃんがえりですかね😭
うちも1歳と1歳半いますけど里帰りから自宅に戻った日から軽く赤ちゃん返りしてます😂

よくないんですが昼間ワンオペの時は抱っこせずミルク口に咥えさせてタオルとか置いてセルフ飲みしてもらうことも多々あります😮‍💨

1歳だとまだ言葉が伝わりきれないことばかりですもんね泣
がんがん上の子優先でいいと思いますよ🌟
下の子放置で上の子にばかり構ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りがこんなに大変だとは思いませんでした😭

    セルフ飲み吐き戻し多くなったりしませんでしたか?
    上の子の時たまにやってたんですけど、頭高くしてみたりしたんですが抱っこで飲ませる時より吐き戻しが多い気がして、、😔

    これからはもっと上の子優先でいこうと思います💭

    • 5月10日
  • おちゃ🍵

    おちゃ🍵

    うちは下の子がなかなかのグズなので上の子がギャン泣きしてもよしよしで済んでますが大変ですよね😭

    吐き戻ししても多少むせてもセルフ飲みさせちゃってます笑
    そのままゲップもせず寝落ちしてくれることもあるのでよくないと思いながらもやっちゃってます😭

    来年は1歳と2歳で動き回る理解ができない野郎どもになるので覚悟してます笑笑

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同時に泣かれるだけでも参りますよね😭

    1回下の子セルフ飲み試してみようと思います😂
    程よく手抜くのも大事だよって周りからも言われるので😂

    1歳と2歳絶対大変ですよね、、

    • 5月10日