※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぼちゃ
子育て・グッズ

2歳半の息子が多動で物を投げる悩み。幼稚園では落ち着かず、投げる癖があり心配。療育に通い始めたが改善せず、不安と後悔がある。他のママさんのアドバイスが欲しい。

多動で物を投げる2歳半の息子のことで悩んでいます。
去年から幼稚園の親子教室に通っていますが、集団に入ると指示がまったく通りません。家では喜んでやる遊びも幼稚園ではほとんど気にとめずひたすら自由に動き回っています。
終始走り回っていてお友達と何度もぶつかりそうになり、それを止めようとしたり他にも気に入らないことがあると大声で叫び、ますます興奮して走ってしまいます。
おともだちに対して叩いたりということは今のところほとんどなく(親には叩いてきます)、おともだちが落としたおもちゃを拾って渡してあげたり、赤ちゃんを見かけるとニコニコしながら近づいて背中を撫でてあげたり優しいです。
でも怒っているとき・機嫌が良いときに関わらずおもちゃをよく投げます。楽しんでやっていることもあります。
先日も親子教室で勢いよく投げた積み木が人に当たりそうになりました。なにかに怒っていたわけでもなく突然でした。
物を投げたときはその都度「おもちゃは投げちゃいけないよ。大切に使ってね」「当たったら痛いからダメだよ」などと伝えてはいますが、あまり効いていません。「そっと置いてね」と言うと一瞬そっと置いてくれますが1分後にはもう投げてます…
発達を心配して今は療育にも通い始めましたが、周りの子達もおもちゃを投げるので真似して息子も面白がって投げています。
療育のクラスの中ですら息子がいちばん落ち着きがなくうるさいです。
おともだちに怪我をさせるのが怖くて走り回るのも物を投げるのもやめさせたいですが、息子にどう接していけば分かりません。
もちろん療育の先生にもこれから相談はしていきますが…
幼稚園入園までに今の様子が改善されるのか不安でたまりません。

発達に関する診断はまだついていません。自分の育て方が悪かったんじゃないか、怒ってばっかりだからかもしれない、早くから保育園などに入っていれば違ったかもしれない、もっと構ってあげれば、、、など後悔と不安だらけですが、これから息子のためにできることはしてあげたいです。

思いついたままに書き連ねたので読みづらくてすみません。
同じ経験があるママさんにアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

mayu♡haru

うちの子も物投げてましたょー😂
テレビで見たんですが、
怒るとドーパミンが出てやり続けるからある程度ほっとくのがいいのだとか…やってました。
家でですが私も試して見ました。
効果は多少ありましたよ🙆‍♀️
かまって欲しいとか一緒に遊んでほしいとか自分をもっと見てもらいたいんかな…🤔とか思ったり🤣
でも最近しなくなりました😊
保育園もたまーに一時保育利用するくらぃで3歳になるまでは一緒にと思っていますけど投げてあたると痛い😣もんは投げたらあかんってほら、痛いやろ?とか言いながら…
痛いよーって泣き真似してみたり?
これは私の考えですが、
何が正しいかとかわかりませんが、その子その子で個性があると思うので発達とか気にしすぎずゆっくり成長するのを見届けであげるのでいいんじゃないでしょうか🥹?

  • かぼちゃ

    かぼちゃ

    返信がとても遅くなってしまいすみません💦回答ありがとうございました!
    あれからほんの少しですが物を投げる頻度は減ったように思います。
    自分の思い通りにいかないとすぐ癇癪を起こして叩いてきますが、まだ言葉が上手く使えないゆえだとも思うので療育の先生に対応の仕方を相談しながら様子をみたいと思います🥲‎
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 6月29日
deleted user

療育は通い始めたところでしょうか?🙂
療育の先生に相談してアドバイスもらうのが一番だとは思いますが…
うちの子が発達相談で心理士さんに相談した時、優しく諭すように言い聞かせるのが合う子と、「ダメです」「しません」と断定する言い方が合う子がいるそうで、うちの子の場合は断定する言い方の方が効果あったように思います。
これは、プレの先生とも共有できることなので、接し方のアドバイスは受けておくと良いかと🙆

あとは、プレの先生に入園に問題ないかどうかは聞いておいた方がいいと思います💦
うちは言葉が遅かったり自閉症らしき症状も少しあったのですが、集団指示は通るし他害や物を投げるなども無かったので、問題ないと返答をもらえました。
園によっては補助の先生をつけることが難しいから手のかかる子は受け入れできなかったり、面談で断られる可能性もあるので…
入園手続きをする時期になってから入園は難しいですと言われてもそこから他の幼稚園を探すのは大変なので、療育に通ってるような子はいますか?とか入園できそうでしょうか?など聞いてみてください😣

  • かぼちゃ

    かぼちゃ

    返信がとても遅くなってしまいすみません💦回答ありがとうございました!
    療育はこの春から週1で通いはじめました。毎回いろんなアドバイスをもらい勉強になることばかりです🥲‎
    うちの息子は断定する言い方だと怒って癇癪を起こすし、優しく諭すとヘラヘラ笑って全然話聞かないしでまだ伝え方は模索中です😭ただ最近息子の行動を怒ってばかりで褒める機会が前よりも減ってしまっていたなと気づいて、今はできること得意なことに目を向けるように意識して過ごしています。
    あれから幼稚園の先生にも集団生活に不安があり療育に通っていることを伝えたので、今後プレを通して入園可能なレベルかどうか判断していただくことになっています😭
    どの幼稚園も無理だったときのことも考えて保育園の加配枠も検討していかなければと思っています🥲‎
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月29日