※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

元保育士で、妊娠中の女性が、保育園での経験や再入園の悩みを相談しています。

元保育士です。1歳6ヶ月の女の子がいて妊娠5ヶ月です。
元職場の方には、子どもが発熱してお迎え要請が来たのに
報告するとよく思わない方もいて復帰前と言ってることが
違うことも多々あり、子どもの病気<勤務等どうしよう
になっている自分が嫌でやる気も失い、
すごく甘えだなと悩みましたが、2月末に妊娠が分かり
これだったら育休取ってまた復帰しても同じだなと思い、
結局3月末に退職しました。
現在は実家が自営をしているので、事務をしながら
娘には保育園に通っているのですが、
退園させようか悩んでいます。

やっぱり子どもが好きなこともあり、自宅で見たいと
いうのはあるのですが、
・11ヶ月から保育園へ通いお友達とも仲良くなってきた
・通った方が集団保育が身につけられる
・3歳頃からの再入園は遅い?
など考えてしまいます。何より退園して
再び入園するとなった時に次産まれる子と2人
スムーズに入園できるのか。も心配になります。

このような境遇の方はいないかな?と思い
質問させていただきました。

コメント

ママリ

元保育士です!うちの娘と年齢も近く、私も妊娠18wです♩
娘とお腹の子は来年4月から入園させる予定です!
やはり私の地域では2歳児クラスは2人しか入れなくて狭き門です…保育士加点がつくので、加点使って入園する予定です!
娘も0歳児クラスの時少し保育園に行っていましたが、子どもと一緒にいたい気持ちの方が強く退園しました。
集団保育はいつでも身につきますが、成長が著しいこの時期は今しかなくてとっても貴重ですよね🥹
家計が許すのであれば、退園してもいいと思います!
もし入れなくても幼稚園などの選択肢もありますし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃお子さんたち年齢近いですね☺️
    やはりどこも狭き門ですよね、、
    私も子どもと一緒にいたい気持ちが強くあるので
    もう決まってるじゃん!と思ってしまいますが
    いろいろ考えると……と優柔不断も発揮してしまってます💦
    そうなんです。今しかない時期をたくさん見ておきたいなと思いますよね🥹
    ご意見ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月10日
まぬーる

現保育業界人で、3人目の妊娠時に一度退職した者の意見ですが…保育士であろうと母親であることを考慮しない園って、実際にありますからね、お気持ちわかりますよ💦

結論から言うと、
このまま自営でいく&今の園を卒園させたい&在籍しながら下の子も入れたいなら、
継続してください!
しかし、妊娠中や産前産後は、お子さんの様子に合わせて、登園日数や迎えの時間を配慮したほうがいいことは、以前まで保育業界にいたのであれば、子供さんに寄り添えるやり方をご存知だと思いますので、お子さんの様子に合わせてお考えくださいね✨

他の選択肢として…のご提案もあるので書きますね。

保育業界から離れてみて、
かなり客観的に考える事ができている今、他に卒園させたい園(幼稚園やこども園含む)がある場合は、どこかのタイミングで退園して良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよね💦

    保育士目線でもやはり考えてしまうので時間や日数は気をつけてます!
    退職して私の勤務時間も変わり登園が遅くなりクラスも変わった環境や妊娠していることもあるからか、毎朝ママーと泣かれながら登園していく姿を見ると後ろ髪を引かれる思いで、、
    (すぐ泣き止んでケロッと遊んでますが笑)
    となった時に、一緒にいた方がいいのかな。と考える毎日です🙂

    今の園は先生方も優しいですし
    現段階ではほかの園の希望も
    あまり考えてないのですが
    しっかり相談して決めようと思います😊

    • 5月10日
  • まぬーる

    まぬーる

    未満児のうちって、色々と考えてしまうことはありますよね💦こういうのは保育士として知っているからこそのあるあるだと思います!

    そして私が出会ってきた自営のみなさんは、結構悩んでますね。外勤じゃないから、
    わかる子にはわかるみたいで、家にいるじゃんってな感じで、ひとパフォーマンスして、泣くこともありますよね。(^o^)

    お子さんに負担をかけないように、やろうと思えば休園制度をうまく使うこともできますし、抜け道はいくらでもあります(^o^)

    自営で時間に融通が効き、
    もし、こども園も視野に入れてもいいかと思うのであれば、1号入園した後に、
    新二号を取得して働くのもコスパいいと思いますよ✨

    お子さんとも触れ合える時間が増えますので、もし上のお子さんの様子を見ていて、
    保育園じゃないほうがいいかもと思うのであれば、そのような選択もありです!

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未満児だからこそ体調不良も多くありますし、余計考えてしまいますね💦

    ですよね😅
    預けれるんだったら預けたらいいのにと周りにも言われるけど
    一緒に居たい気持ちも大きいので、、

    なるほど!!
    たくさんの案を出して頂き
    ありがとうございます😭

    • 5月11日