
ママ友が欲しいけど子供が他の子と仲良くなれず悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
凄く恥ずかしいですが聞いてください😣
いわゆるママ友のことです🙌
ママ友と言えるママさんとの関わりがほぼないのでトラブルは何も起こりません😂✨
ただ私自身ママ友は欲しいと思うタイプで、その時は自分なりに積極的に声をかけて連絡先まで交換できたママさんが2組いました。ただ、中々相手の仕事の都合やお休みの都合もあり深く関わることはありません。(そこは仕方ないことだと理解しています✨)
↑この2組のママさんとは子供同士も元々遊ぶ中だったので声も掛けやすかったですが、私の子はあまり積極的ではないので子供を通じて他に仲良くなれそうなママさんは居ません😣
帰りに会うママさんもいますが、子供同士がそれほどじゃないと、「いつも仲良くしてもらって〜」とかの話題にも出来ないので当たり障りない挨拶で終わります😂
もっと輪を広げて、私の子にも色々なお友達と仲良くなってもらいたい、私自身も心の余裕が欲しいと思うのですがどうしたらいいのでしょうか😂
ちなみに今年中です✨
※すでに居る2組のママさんで十分と思われる方、ママ友は要らないと思う方からのコメントは遠慮します🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
帰りに会ったりする人なら、「この間の行事のことで…」とか切り出して立ち話とかして、何度かそんな感じで話して仲良くなってってタイミングで「土曜日とかいつもどう過ごしてるー?」みたいに聞いてみて「もしタイミングあったら〇〇公園とかで遊べないかな?うちの子、みんなと遊びたいみたいだけど自分からは言えないみたいで…」とお誘いするとかどうでしょうか😊
勿論お互いの様子を見つつですけど。
私は素直に他のママに「色んな子と遊んで見てほしい」って言ってましたよ😃

らんま
○○ちゃんのお話しよく聞きます、○○の母です。
遊んでくれてありがとうございますのような会話から
お家は近いんですか?とか小学校はどこになりますか?みたいな会話がスタートですかね👍

ママリ
来年になっちゃうのですが、クラス役員やるって手もありますよ!
もしくは、園のボランティアとかあればそういう場でも、何か共通点や話の合うママさんと出会えると思います。
道すがら出会った人に〜というより、そうやって気が合いそうな相手を探すほうが近道な気がします!
うちは子供が友達と遊べないタイプ(ASD)ですが、ママ友はいて、1番仲良しのママ友は去年一緒にクラス役員やったママさんでした。子供抜きでお茶行ったりいろんな話できるようになりました。
子供同士はぜんぜんタイプが違って特に仲良くないです笑

ままり
幼稚園だと、参観日とか親子遠足とか親睦会とか、なんだかんだと行事ありませんか〜😃
そういう機会には少しゆっくりお話しする時間があるので、その後仲良くなれるかなと思います🥰

サクラ
私もママ友沢山欲しいし仲良くしたいし、ランチしたり一緒にどこか出かけたりしたいと思ってるのに、年中になったのに0です😭
最近お迎えに行った後にすぐ帰らず、子供が園庭をうろちょろするのに付き合っていたら、なんとなく少し話す人ができました🥺
本当は園庭で遊んではいけないので、いつもすぐ帰ってたんですが、たまたま娘がぐずってすぐ帰らなかった事があって、それ以来ちょこちょこ園庭で遊んでから帰ってます🥺
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまい申し訳ありません😣
ママ友と交流持つなら何にせよ積極的に..は必要ですよね😣✨
1人連絡先知ってるママさんと帰りの時間がかぶることも多く、その中他のママさんと会話すること自体気にしてしまいます😣
でも頑張ってみます💖ありがとうございます♪