![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おっぱいの出が悪いのか、差し乳になったのか悩んでいます。混合育児中で、母乳量を増やしたいと思っています。
おっぱい難しい!!(長文です)
これって差し乳?それとも出が悪くなったんでしょうか?
生後1ヶ月の子を育てている新米ママです。
混合で育てています。
入院中、おっぱいが出ないと悩んでいたのですが、助産師さんいわく「初産だしこんなもの」「産後すぐ(2時間ほど)で出ていたし、ぽんさんが気にするほど出は悪くなくて良い方だよ?」「柔らかくて赤ちゃんも吸いやすい良いお乳」だそうで、母子手帳にも「分泌良好」と書かれていました。
「このまま続ければ完母も混合でもどっちもいけるよ」とも言われました。
元々混合希望だったこと、夫と二人でシフト制で育児をしていたこともあり、新生児期の頻回授乳をそんなに頑張っていませんでした😖
結果、退院して1週間経たない内に、朝起きるとおっぱいにシコリがある!吸ってもらわないと〜💦という状態になりました。(溜まり乳?)
それからしばらくシコリが解消しないことがあったので、葛根湯飲んだり、ミルクスルーブレンドというシコリの予防?に効果のあるお茶を毎日飲んでいたからなのか、全くシコリがなくなりました😅ここ3日ほど飲むのをやめていますが、シコリはできていません。
張ってる感じも依然より少なく、、母乳の出が悪くなったのですかね…💦
今は
・たまにポタポタ垂れてくる(本当にたまに、お風呂上がりなど)
・母乳パッドはうっすら染みている
・シコリはできないが、たまに乳首らへんがツーンと痛む(片乳飲まれてるともう片乳がツーンとなったり、なんでもない時にも起きたりする)
・パンパンに張るみたいな感じが大分和らいだ
・シコリができない
前ほど母乳作られてます!感を感じられなくなって、出が悪くなったのか、それともいわゆる差し乳になったのか…悩んでます💦
夫が見てくれている時はミルクのみ、私が起きている間は母乳のあとミルク足して、たまーにそのまま寝ちゃうので母乳のみってこともあるのですが、ミルクを足す量の調節も難しくて、もうちょっと母乳だけで満足させられるといいな…なんて思ってしまって🥲
減ってるなら母乳量増やしたくて💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
差し乳だと思います🙆♀️
差し乳になるとほとんど張らなしですよー!
それにポタポタ垂れてきたり、母乳パットに染みているなら出は悪くないと思います👍
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
差し乳になったんだと思います😊吸われる刺激でツーンと痛みがあって、一気に母乳を作ってると思いますよ。ツーンのときに吸われてない方の乳首を見るとポタポタたれてませんかね🙂
-
はじめてのママリ🔰
垂れてます!差し乳になったんですね😳
よかった…!ほとんどカチカチを経験しないままで、差し乳という言葉も今日知ったばかりだったので出が悪くなったのかと思ってしまいましたが安心しました☺️- 5月10日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
ツーンとなる刺激を射乳反射って言うらしいです!!
私もこの前助産師さんに聞きました☺️
母乳順調な証拠らしいです✨
-
はじめてのママリ🔰
順調な証拠なんですね😮✨
安心しました〜!❤️- 5月10日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
刺し乳かなと思います。わたしも生後2週間まであまり直母ができなくて搾乳したりしなかったり…としていたら少し母乳量が落ちた感じがしたので、そこからは積極的に?直母しています💡吸われるのが1番良いようですが、前搾り・後絞りをしたり、授乳時以外にも乳首に刺激を与えると良いと聞いたので、お風呂とかで乳首伸ばしたり乳輪ほぐしたりしています☺️生後100日までは母乳量増えるそうなので、まだまだ増やせるはずだと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お宮参りでバタバタしておりお返事遅くなり申し訳ありません💦
100日までは増えるんですね!おっぱいあげたい気持ち強まってるので積極的に刺激を与えてみようと思います🤔
差し乳だろうって意見が多くて安心しました〜😭✨- 5月12日
はじめてのママリ🔰
長文読んでくださってありがとうございます😭
出が悪いのかと思って悩んでいたので安心しました😭
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
私も同じようにポタポタ垂れたり、母乳パットに染みたり、片乳あげているとツーンと痛む事がありました!☺️
今も1歳の子にまだ授乳中ですが、全く張らないし、何もしてない時は垂れることもなくなりましたが、片乳飲まれてるとき、もう片方がツーンとしてポタポタ出てる事はいまだにあります😊!
とってもいい事だと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
いい事と聞けて嬉しいです☺️❣️
中々おっぱいだけで満足させられなくミルクを足してることもあって、出が悪いんだろうな〜と思ってました💦
ちなみに、元の質問と逸れてしまうのですが、、
母乳あげてるうちに眠ってしまうことあるんですが、ゲップさせるためトントンしてると起きてしまいます😭それで指チュパが始まるから、足りないのかなって思って足すんですが…
母乳でもゲップはさせた方がいいですよね?💦ミルク足しても結局寝かせるの大変になっちゃって、母乳のまま寝てくれるなら寝てほしくて😂
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
母乳なら無理にゲップはさせなくても大丈夫と言われましたが、人によっては絶対させて!って人もいますよね!
吐き戻しなどがなければ、そのまま寝かせても大丈夫だと思います😊👍
私はずっと完母なのでゲップを積極的にやった事はあんまりなくて😅
手を吸ったりするのは赤ちゃんの反射ですし、飲み過ぎると吐き戻しの原因だったり、吐き戻して外耳炎になってしまったりもあるので飲ませすぎも注意です💦
赤ちゃんの様子見ながらゲップさせたり、そのまま寝かせてあげたりしてれば大丈夫だと思います💗
ミルクのときはゲップさせてあげてくださいね😆!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!お宮参りでバタバタしていて返信が遅れてしまって申し訳ないです💦
吐き戻し、ゲップの出る出ないに関わらず多いんですー😭
ただ、今まで数える程しか母乳のみで終わらせられたことありませんが、その時は吐き戻しなかったような…🤔たまたまかもしれませんが😅
飲ませすぎも注意ですよね😖生後3週頃の保健師訪問の時は、退院後30g増/一日あただったのが、生後5週頃の1ヶ月検診で35g増/一日あたりになっていたので…
保健師訪問から検診までの2週間で見たら、一日あたりの増加、もっと多いのでは!?あげすぎ?と気になっていたり、最近軟便なこともあるので注意しようと思います😭
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
お宮参りお疲れ様でした☺️✨
もしかしたら飲ませすぎかも?🤔
混合って結構難しいんですよね💦
母乳飲ませてスケールではかって
ミルクって感じって友達から聞きました😭
もし母乳だけでって思っているなら、搾乳したり、飲ませる回数を増やすと母乳も少しずつ増えていきますよ👍
うんちに関しては軟便でも問題ありませんよ!水みたいなうんちじゃなければ🤗
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
スケールよく言いますよね!実家にあるので持ってこようと思います😅
産前は、夫にも母にもミルクあげて欲しいし、哺乳瓶拒否になってほしくないから混合でいこう!と安易に思っていたので…こんなに難しいと思いませんでした💦
飲んでもらう回数、増やしてみます!
なんか、ミルク変えたわけでもないのに、いきなりいわゆる赤ちゃんのうんち(ちょっと固形っぽいものの軟らかいうんち)から、固形感のないペースト状になったんですよね😥もったりとしたカボチャポタージュみたいな…?
水っぽいというほどじゃなく、本人の体調はそれ以外は異変ないんですが…😖
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
混合は健診で体重の増え方とか結構言われたりする人多い気がします💦
でも哺乳瓶使えるといいこともいっぱいあるのでいいと思います☺️🧡
私はお出かけの時の荷物や消毒などの手間が苦手で完母にしちゃったんですよね😅
もっと哺乳瓶やっとけばよかったー💦って思う事たくさんあります。笑
赤ちゃんは結構うんち出ますか?
それともちょっと便秘気味ですか?🤔
快便の赤ちゃんのうんちは形がなくて、結構ペースト状ですよ☺️👍
うちの三男は便秘気味で、新生児の時から1日1回か2回くらいしか出ず、出た時は固形だったりしました😂
色や熱がなければ正常だと思うので大丈夫だと思いますよ😊✨
はじめてのママリ🔰
それだけ混合って難しいんですね💦たしかに、哺乳瓶は哺乳瓶で面倒くささがありますよね😅
母乳で満足させてあげられなくて凹みがちだったので、あまり母乳やミルクに囚われず赤ちゃんが元気に育ってくれることを一番の目的って忘れないようにしたいです✊
うんち、新生児期は3回くらいしていたのですが、生後4週くらいから(今5週6日なんです)一日1回ペースなんです。
先日の水曜日からペースト状のうんちになって…それまでは裏漉し前のカボチャポタージュって感じだったんですが、水曜日からは裏漉し後のカボチャポタージュで、量もたーっぷりになって😥(いい例えがなくて食べ物で例えまくっちゃってすみません💦笑)
でも、色は普通の黄色~茶色のうんちで、本人もいたって元気なので様子見ようかと思います🤔
たくさんアドバイスありがとうございます😊❤️
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
その考え、とても素敵です☺️✨
わかりやすい例えありがとうございます☺️👍
お腹に貯められるようになってきて量も増えたと感じるのかもしれませんね😉!
完母のうんちは割とサラッとしていることが多かった気がします✨
実は上の子2人は4ヶ月から完ミに切り替えているんですが、完ミにしてから粘っこいペースト状のうんちになったと記憶してます!
なのできっと正常だと思います👍
お互い育児頑張りましょうね🥰
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
なるほどなるほど!
たくさん経験ある方からのアドバイス助かりますー😭✨ミルクうんち、完母うんちの違いも教えてくださってありがとうございます!!安心できました💕
たくさん相談に乗ってくださってありがとうございました🙇♀️❤️
お互い楽しみながら頑張りましょうね😊❣️