
赤ちゃんが夜中に起きてしまい、寝かしつけが難しい状況です。何か不快感があるのか心配です。
2ヶ月 夜まとまって寝てくれるようになって来ましたが夜中に起きます。
20時半頃にミルクを飲んでから1時半頃までは寝てくれるのですが、その後のミルクからは1.2時間で起きてしまいます。起きてるというか目は閉じてるのですがモゾモゾ動いて唸っている?ような感じです。トントンで一時的に落ち着きますがまたすぐ繰り返すので最終的に抱っこで寝かしつけてそこから1時間くらいは寝るという感じです。なので2時くらいからは細切れでほとんど寝れません…以前はもう少し寝てくれていたので何か不快感でもあるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

おちゃ🍵
まだ安定してないので仕方ない気もしますが、、20時半から1時半でも羨ましいです😭
唸りは成長している証だそうですよ☺️
でも夜中1.2時間ごとはキツイですよね泣
ミルクあげてもそんな感じですか?

のんちゃん
2人育てた体感、0歳の間はメンタルリープ(赤ちゃんの成長に不可欠な脳の成長)もあるので、睡眠が安定するのは1歳過ぎたり、断乳してからでした。
0歳の間は「今までこの時間寝てたのに」とか「あれ?昨日全然寝なかったのに今日めっちゃ寝るやん…なんなの」とか日常茶飯事で、一喜一憂すると病みそうなので適当に付き合ってました。「今日は起きちゃう日なのねー」と。
とにかく、夜まとまって寝てくれる間や赤ちゃんが数分でも寝てくれる間に自分も休む!!そしてどうしてもキツイときは誰かに頼って赤ちゃん1時間でも何時間でもみてもらって寝る!これ大事だったなーと振り返って思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはりまだ2ヶ月ですし安定はしないですよね…
最近まで寝てくれて喜んでいたのでなんでだろーってなっちゃってました💦
適当に休みながら付き合っていきたいと思います!
ありがとうございます。- 5月10日

はじめてのママリ🔰
やはりまだ2ヶ月ですし安定はしないですよね…
最近までは寝てくれて喜んでいたのでなんでだろーってなっちゃってました💦
適当に休みながら付き合っていきたいと思います!
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!成長の証と思って付き合います🥹
夜中はミルクあげると1度はすぐに寝てくれるのですがしばらくするとモゾモゾが始まります😨