![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳4ヶ月の娘が言葉を話さず、指差しもせず、遊び方や行動に成長が感じられず、両親に特別な感情を示さないことで心配しています。発達に問題があるかどうか気にしています。
一歳4ヶ月の娘の発達について
まだ意味のある言葉を一言も話さず、指差しもしません。
遊び方も幼く、本は未だに齧ってしまい、タッチペン式の図鑑もうまくタッチできず結局ペンや図鑑自体を齧ってしまいます。レゴデュプロなども散らかして齧って終わりです。ぬいぐるみなども齧ったり放ったりで、お世話ごっこやおままごと的なことも全くしません。コロコロチャイム的なものにボールを入れることは出来ますが、一歳半検診であるような積み木を積んだり、〇〇はどれかな?と聞かれて指差すといったことはとてもできません。
0歳時の時は、運動発達は標準〜早めだったので特に心配していなかったのですが、一歳少し前、歩きはじめた頃くらいからこれまで、言語面や振る舞い、遊び方などにおいての成長が全く感じられずに焦っています。ここ半年くらい何も変わっていない、成長が全く止まっているように感じています。
また気になるのが両親を特別に感じている様子がないことです。保育園で離れても平気、迎えに行っても嬉しそうにしたり駆け寄ってきたりもありません。家でもくっついてきたり甘えてきたりもなく、本人はいたって自由に動きたいようでそれを阻害されると泣いて怒るといった感じです。抱っこされるのは好きなようですが、抱っこしてくれるなら誰でもよいといった感じです。そんな様子なので、指差しながらママ、パパと教え続けてきてもそっぽを向いて無関心といった感じです。
発達面で何か問題があるのではないかと心配しています。このような場合に当てはまるものは何かあるのでしょうか?
本当に心配で落ち込んでいます。何かご助言いただけたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
身内に2歳のASD、ADHDグレーの子がいます。
正直何かしらの特性がありそうだなと思いました。
その子も2~3ヶ月で寝返りして運動発達はめちゃくちゃ早かったですが、1歳半まで発語なし、今でも単語が数えるほどです。
ひとり遊びが上手で常に動きまわっており、動きを制限されると奇声を発して泣き叫んでいます。
まだ診断はつかないと思いますが、療育等は早めに始めれるのがベストですし、気になる所があれば一歳半検診で相談するといいと思います。
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。うちと同じ様子なので、心配が確信に変わりつつあります。一歳半検診で相談したいと思います。ありがとうございました。