
コメント

kaa
1ヶ月の時はミルク飲んで寝ての繰り返しでしたよ〜!
月齢が進むにつれて起きてる時間も増えて行くのでそこまで気にしなくていいと思います😊👍
無理しない程度に一緒に子育て頑張っていきましょ🥹

ママリ
ちょうどその頃は本当に歌にもあるように、おっぱい飲んでねんねしての繰り返しです!徐々に泣かないで起きていられる時間も増えてきます♡
本人が寝るのであれば寝て起きてるのであれば起こしてもいても大丈夫だと思いますが、その頃だとお腹いっぱいになったら寝ると思います👌
-
ママリ
まだ大丈夫なのですね🥲💦
ママリさんは何ヶ月頃から生活リズムをつけていきましたか?✨- 5月9日
-
ママリ
ゆるーくやったので4か月ぐらいですかねー!
- 5月10日

退会ユーザー
生後1ヶ月寝てるかミルク飲んでるかぐずってるかでした🤣
朝6~8時とかの授乳の際にカーテン開けて電気つけて朝だよ!!って朝ってことだけ伝えてたら朝と夜の区別は着くようになったみたいで2ヶ月半から夜通し寝てくれてます
今3ヶ月ですが日中もほぼ寝てます🤣
夜は8~10時間
日中長くても4~5時間寝てます🤣

jp
うちも1ヶ月なったばっかりですが、昼も夜もあまり関係ないようです。若干夜の方が寝てくれる気はしますが、日中はずっと授乳でくっついてます☺️朝になったらカーテン開けて部屋を明るくしたりとか、顔拭いたりしてますが、生活リズムはまだまだなのかなって気がします😊

RF
うちは1か月半ですが大半オッパイ飲んで寝てます💤でもご機嫌で起きてる時間も少しですが出て来ました⭐️うちは兄たちに合してだいたい同じリズムで生活しているので、起きる時間と寝る時間は固定して来ました😆そして夜の方が眠りが深そうなので生活リズムがついてきたんだなぁと思ってました👌生後3.4か月くらいになって首がすわったりすると、もう少し生活リズムがついて朝寝、昼寝、夕寝のようになると思います👶🏻
ママリ
そうなのですね😳
何ヶ月頃から起きている時間も増えて、生活リズムをつけていきましたか?😣
kaa
リズムを作る意識は全然してなかったですが起きる時間が長くなるとルーティン決まってきましたよ😊👍
自然にできてくると思いますよ!