![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現役保育士です。
給食やおやつについては、毎食おかわりの用意があるとは限りません。
また、子どもによって満腹量には違いがあり、小さい子は自分の満腹を把握できず食べすぎて嘔吐してしまうことも。
一時保育の場合、保育士はお子様の満腹量を把握できていない状況が予想されますので、
規定量はしっかりと与え、おかわりは控えるという対応になるかと思います。
お着替えについては、
保護者の方には園で過ごしやすく、気候に適した服装を選んで登園していただくことが基本。その服装でも暑そうであれば、戸外でも日陰を選んで過ごしたり屋内で過ごしたりと配慮をします。
それでも汗をたくさんかいたり、砂遊びで汚れた場合等はお着替えをします。
(中には洗濯物が増えることを嫌がる保護者さんもいるので、さまざまな配慮が必要になります…)
着替えていないことが気になったのであれば、園での過ごし方や暑い時の着替えの対応について直接確認してみてください。
園によって対応も様々です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも今日一時保育利用しました!
微妙な気温だったので薄い長袖を着ていって、預ける際に保育士さんに半袖の着替えも入っているので暑かったら着替えさせてくださいと一言お伝えしました!
スタイはよだれいっぱいで変えてくれなかったら嫌ですよね😭
りん
ありがとうございます!
わかりました!