※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳女の子、体が弱い。体幹も弱く、足が疲れやすい。病院受診が必要か、何科がいいか相談したい。

4歳女の子です。
体が弱いのか、体幹が弱いのか、ふにゃふにゃしています。足も疲れやすいみたいですぐにもたれかかってきます。
もうそれにイライラしてきて…体重13キロぐらいですがしゃがんでる私にもたれかかられると私が後ろに倒れそうになります。
自分で立てよ!ってキツく言ってしまいます。
病院へ行った方がいいですかね?
何科を受診したらいいんでしょうか?
体幹が弱いのは絶対だと思います。

コメント

deleted user

小児科か、整形外科相談してみてはどうでしょうか🤔

息子体感弱く、体力なく、いつもふらついており、歩くペースも遅いです😅

息子4歳頃、発達性協調運動障害と言われました。

先生から年齢重なることに体力追い付いていく言われましたが現在6歳全く追い付いてないです😅

診断されてから作業療法リハビリしてるのですが、先生から最初、さか上ったり、降りたりすると体力つくと言われ、色々な公園などいってやってましたがつくことなく。
6歳で、同じくらい年齢の子体力?追い付くこと出来ないと言われました😅
息子身長117センチ、体重11.2キロでガリガリです😂

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    発達性協調運動障害調べてみました。当てはまることも多いです。
    リハビリも受けられているんですね。娘にも運動の支援が欲しいなぁと思っています。
    小児科に行ってみたいと思います。

    • 5月10日
deleted user

長女も2歳児クラスの時に、すぐにふにゃふにゃしていて子供が遅かったので保育園から指摘されて、療育と言語リハビリ開始しました。
保育園か幼稚園のほうから指摘はないんですかね?

  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉が遅かったの間違いです💦

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ


    園からはなんの指摘もないですが、人より何をするのも遅いです。それも身体が小さい〜と言われていて、低身長という病気?のことはあまり知らないかもしれないです。
    ただ前回の市の健診では、次身長の伸びが悪かったら病院へ受診しましょうと言われました。

    • 5月10日
大ピンチレベル99

成長障害かもしれないので最寄りの小児科→紹介状で小児科のある大学病院や総合病院の小児内分泌内科がいいと思いますよ。
うちの次男は低身長で引っかかって検査したらホルモンの分泌が足りてなかったです。大きい病院だと色々な視点から検査してくれるのでいいですよ。他にも血液疾患や甲状腺異常が疑われました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    成長障害ってあるんですね。
    背がいつまでも小さいですし、ふにゃふにゃで本当に心配なので受診してみます。
    息子さんは何歳ごろ初めて受診されましたか?身長はどのぐらいでしたか?

    • 5月10日
  • 大ピンチレベル99

    大ピンチレベル99

    3歳が疑いを小児科で受けてその後大学病院を受診しています。何度か受診して一泊二日の検査入院が必要になったのですが、下が小さかったので夫に付き添ってもらって入院したのですが仕事の調整で結局4歳過ぎてからの入院でしたよ。

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えていただきありがとうございます。入院の場合もあるんですね。
    4歳になったのでやっぱり受診した方が良さそうです。行くことにします。

    • 5月10日