※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
子育て・グッズ

小2の娘に条件付きの許可が伝わらず、全てを禁止と誤解されています。やるべきことを終えてからの楽しみを理解してもらえず困っています。

小2の娘に条件付きのOKが伝わってなくて、ぜんぶNGと捉えられてしまいます。
YouTube見るならやることやってから、おもちゃとか雑貨とか欲しいなら今散らかり放題のもの片付けできるようになってから、お菓子食べてもいいからご飯は食べよう

だめとは言ってない。でもやらなきゃいけないことを疎かにしてやりたいことだけやるわけにはいかない。って淡々と伝えてるつもりなんですが、ぜんぶダメなんだ!ママはぜんぶダメって言う!!ってなっちゃいます。
私の話し方もへたくそかもですが、伝わらなくて困ってます。4歳の下の子の方が話が通じます。。。

コメント

はじめてのママリ

伝え方は一般的に思います🤔💦
うちも全く同じように伝えますが、2人とも伝わるので娘さんの理解力の問題か性格かなと思います😅

  • も

    ありがとうございます🥹性格ですかね💦当然のことを言って悪者になるのが、こちらも疲れちゃいます😮‍💨

    • 5月12日
ままくらげ

我が子もです🥲
発達グレーな所があり、こうと決めたら何が何でもそれしかやらないと言う拘りや、些細な指摘も否定されたと捉えてしまうようです。
理解力はあると言われてます。
とは言え何でもOKとするわけにはいかないので、もさんと同じようにやる事をやったらルールです。
今もそれで一悶着ありました😅

  • も

    些細な指摘も否定されたと捉えちゃう傾向あるかもです🥺外部から発達を指摘されたことはないんですが、気難しい性格に私が疲れちゃって、相談の予約入れてみました💦

    • 5月12日
にゃす

お子さんの気持ちがわーーってなっちゃってる時じゃないですか?
「やりたい」ってなってる時に条件だしてませんか? 
うちもその時は伝わらない時多いと気がつきました。何言っても追い討ちかけるみたいで、捉えられてしまい、私もイライラでお互い良くなくて。
側から見てる弟の方がよくわかってます😅下の子の方が、要領良くなりますよね。

条件とかは、時間をかえ疲れてないない、気持ちがスッキリしてる時に、紙に書く等して伝えてます。

『これやらなきゃ、これが出来ない』
ではなく、
『これやれば、これ出来る!』の様な感じで。

「YouTubeみたい」ってなった時に、お子さん自身が思い出して、お母さんに言われる前にこれやったらオッケーなんだな!ってなるといいですね。

  • も

    わーーってなってます、、!そっかやりたいってなったらもうそれしか見えないからそこで条件を出したらもう遅い、、。娘の性格的にそうかもです💦
    大丈夫そうな時に紙に書くのやってみます!
    確かに、宿題と明日の準備の時にいつもプチパニックになってて、紙に書いたら少し落ち着いてできたので、見えるようにするの大切ですね!
    これやればこれできる!のプラス方向も気をつけます!

    • 5月12日