※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が逆さバイバイをしており、発語がないため不安を感じています。他のお子さんも同様の行動があったか教えてください。

1歳1ヶ月の息子が逆さバイバイをします。
最近アンパンマンを見ると指を差したり、寝んねしよっかと言うと寝る部屋に行ったりお風呂と言えばお風呂に行ったりするので私の言葉は理解していると思います。ただママやパパなどは分かってないと思います。発語はありません。
目は合いますし、名前を呼ぶと振り向きコミュニケーションは取れていると思います。
逆さバイバイを治すよう何度教えてもなおりません。
発語もないので少し不安になってしまっています。

逆さバイバイしてたけど発達の遅れなど何も無かったお子さんいらっしゃいますか?

コメント

ゆう

うちの子長男がそういえば逆さバイバイしてましたね🤔
普通に育ってますよ☺️
他に気になることが無ければ様子みてあげていいと思いますよ。

にママ🧸

1歳過ぎに逆さバイバイしてました! 手を振る時に分からないみたいで逆さになってましたが2歳の今はきちんとバイバイできています😊 言葉の理解もありますし発語は少し遅いですが2語文もでましたよ(^ω^)

deleted user

その頃逆さまバイバイしてましたが自然と治りました🤔

ママリ

1歳なら、まだ発語もないと思いますよ☺️逆さバイバイも、ブーム?かもしれませんし☺️

ままり

確かに発達障害の子の特色の1つに逆さバイバイは挙げられますが、逆さバイバイする=発達障害、というわけではないですよ😊

乳幼児が真似っこをする時、最初は親とか身近な人がしてることを[見て]真似します。
バイバイをしてる人を、赤ちゃんが[見てる]ということは、だいたい対面だったりして、その[見てるバイバイ]は[手の平が赤ちゃんの方を向いてるバイバイ]なんです。
それを[見て、同じように真似る]ので、赤ちゃんも[手の平を見える(自分の方に向ける)バイバイ]をする(つまり逆さバイバイ)。

なので、(勿論最初から普通のバイバイができる子もいるでしょうけど)、逆さバイバイを経て普通のバイバイを獲得していく赤ちゃんは(勿論定型発達の子でも)、わりといます😊

発語も、1歳半検診で診る項目ですから焦る必要ないですよ✨

そら

長男が一歳頃逆さバイバイしてましたけど気づいたら直ってました☺️✨
今年中ですが発達異常ないですよ!

ゆまま

うちも1歳なりたての頃、逆さバイバイでした!!めちゃくちゃ気になってたのですが、ここ1か月くらいで普通にバイバイするようになりましたよ!
まだ、焦らなくても大丈夫だと思います⭐︎

はじめてのママリ🔰

逆さバイバイ未だにたまにしています(*^^*)

2歳過ぎまでワンワン、ニャンニャンくらいであまり発語もありませんでしたが、ある時語彙が爆発して今では3語文話してます(*´◒`*)

にゃこれん

3歳になるまでは逆さバイバイでしたが発達に遅れがあると言われたことはないです。