
9ヶ月の子供が保育園で寝ない悩みです。夜は21時に就寝し、朝は6〜7時に起床。保育園では短時間の睡眠で機嫌が悪くなることがある。環境の変化で寝付きが悪いのか心配です。
生後9ヶ月になる子供がいます。
4月から保育園に通園しています。
保育園で寝ないんです💦
夜は21時頃に就寝、朝は6時〜7時の間に起床します。
休みの日は午前、午後と約1〜2時間ぐらい昼寝をしています。
保育園では寝ても15分、5分で起きてしまうことがあります。その後は眠くて機嫌が悪くて泣いていることもあるそうです。
環境が変わり中々寝付けないのかな〜。
直ぐに起きちゃいましたって報告が毎回、引き渡しの時に言われるので中々寝ないことに対して心配になってしまいます。
- もみじ(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🌷
周りが賑やかな影響もあるんじゃないでしょうか…?
うちも慣れるまでは長時間は寝れなかったです…

らすかる
うちの子は園で30分くらい寝たらいい方でしたよ😚
家では乳飲んで寝て乳飲んで寝て〜の繰り返しで活動時間殆どなかったんですけど(笑)
うとうと~( ゚д゚)ハッ!うとうと〜( ゚д゚)ハッ!の繰り返しで😂
家もかなりうるさいんですが(笑)
先生に対して笑うようになったら寝る時間伸びたので、先生に慣れたから寝れてるんだろうなぁと思います。
-
もみじ
同じような感じです☺️
乳飲んで寝ての繰り返しです😌
先生に対して笑うようになったらか〜。初節句の写真を保育園から貰いましたがめっちゃ顔が強張っていました。まだまだなのかな〜。
昨日は凄い笑ったって聞いたから安心したけれど今日は泣いていたって聞いて不安になりました🥲- 5月9日
もみじ
コメントありがとうございます😊
どのくらい掛かりましたか?
1時間泣いていたとか聞くと先生方も嫌になっちゃうよな〜とか大変だったよな〜とか思ってしまうんです。
はじめてのママリ🌷
「賑やかで眠れないかもです〜😭」って保育士さんに言われた日から、静かな空間で寝かせないように心がけてたので、2週間くらいですかね…!
確かに長時間泣いてたって言われると、嫌だったかなって心配になりますよね🌀
もみじ
2週間、、3週間目に突入しています笑
寝れなくて慣らし保育延長になったので笑👶
お布団に寝かせると泣いちゃう、起きちゃうみたいでラックでゆらゆらさせているみたいです。寝たかなって思ったら直ぐに起きたみたいで。
家に帰って寝かし付けようと思っても中々寝付かなくて、夕方〜夜のグズグズ感が半端ないです💦
はじめてのママリ🌷
うち慣らし保育の最終日しか寝る時間無かったので、ギリギリ切り抜けたんですよね…💭
園でしっかり寝れないとまだ寝たい!で機嫌悪くなるから大変ですよね😭
あとは園に持ち込んでるタオルケットに家や私の匂いを染み込ませてます…笑
もみじ
保育園でも先生が抱っこしたり、おんぶしたりしてくれていますが中々寝付かないようです👶
こんなにも寝ないんだって思ってしまいます笑
私も環境変わると中々寝れないタイプなんで似たのかな〜。関係無いかもですが。
同じく途中から家で使っているブランケットを持ち込んでいます。匂いを染み込ませる!
どんな感じで染み込ませていますか笑?
はじめてのママリ🌷
お家でも抱っこですか??
いやでも多分そういうところって案外ママさんにも似たりしますよきっと!💡
あとは保育園でお昼寝の時間にオルゴールの音楽が流れてたので、自宅でも時間関係なく寝る時はオルゴールの音楽聴かせて寝かせるようにしました💭
タオルケットだけ大人の洗濯物と一緒に洗って、リビングに干してます!
あと本当最初の頃は匂いリセットさせたくなくて、汚れてなければ洗わずにリビングに掛けてました😂
もみじ
お家では前抱き抱っこです!トントンしたり。新生児の時から。おんぶ一度したことありますが落としそうになってから怖くて出来ていないんです👶寝るときは9割は乳を飲みながら寝落ちです。それも原因なのかな〜。
保育園では前抱き抱っこはしていないだろうし。
私は神経質と言えば神経質なんですよね笑
保育園では音楽が流れているか聞いてみようかな🙂
なるほど!
1週間に1回はブランケット洗っているんですよね。辞めてみようかな😅
匂いのリセット笑
はじめてのママリ🌷
おんぶは私も怖くてあんまりしてないです😂
うちは自宅ではおしゃぶり使って寝るタイプなんですけど、もしかしたら乳だとママの匂いとか温もりがあるから恋しくなっちゃうのかもですね😭
今はもう問題無く寝てるのでちゃんと洗ってますが、オススメです。笑
あとはブランケットだけ大人と同じものと洗ってます◎
もみじ
なるほど!
確かに匂いや温もりがあるのかもしれません😌
ブランケット作戦やってみます!
ありがとうございます😊