※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコパフェ
家族・旦那

昨日離婚調停の1回目でした。私が弁護士さん頼んだとこは県外なので弁護…

昨日離婚調停の1回目でした。

慰謝料200万請求したのですが払わないとの回答でした。
私が弁護士さん頼んだとこは県外なので弁護士さんに裁判所に行ってもらいました。

慰謝料って給料差押えとかして請求出来ますかね?
向こうも親権取得を主張してて離婚の条件で親権取得したら財産分与、養育費は要らないと言ってたそうです。
次回は7月の調停なのですが、相手が親権を主張すると離婚不成立になると聞きました。
裁判離婚になると弁護士さんから聞いてます。

離婚出来る期限はどのくらいになるのかわからないです。

似たような経験ある方教えて下さいm(_ _)m

コメント

ちぃ

調停お疲れ様でした。

弁護士さんに行ってもらったとはいえ精神的に疲れますよね💦

公正証書を交わしてる養育費などは差し押さえできますが慰謝料の金額が確定してないのであれば差し押さえは難しいと思います。
慰謝料の金額が確定して証書など交わしてる上で支払われないのであれば差し押さえなども検討してもらえるかもしれないですが、、

私も離婚調停のとき親権を主張されたり離婚拒否されたり何故か慰謝料請求されたりとなかなか離婚できず、弁護士さんからも1年くらい婚姻費用だけ貰っておいて1年経ったらまた調停すれば相手の気持ちも多少変わってるかもしれないと言われたことがありました。
私の場合は結局半年以上の調停で離婚成立しましたが、離婚拒否などされて調停不成立になった方などは長くて3年ほど別居期間の事実を作り再度調停する方もいるそうです。

育児家事もある中の調停は本当に精神的にも辛いと思いますが頑張ってください。

  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    返信ありがとうございます。

    疲れます…

    公正証書が必要になってくるんですね。
    なるほどです。

    ありがとうございます。
    早く離婚出来るように頑張ります!

    • 5月9日