※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーのるど
子育て・グッズ

授乳再開後、赤ちゃんの状態が心配です。母乳の出が改善する方法があれば知りたいです。ミルクに切り替えるべきでしょうか?

母乳再開について

第一子生後5ヶ月の女の子を
ほぼ母乳(寝る前のみミルク)で育てている者です。
今日から離乳食もスタートしました。

GWの終盤、私が急性胃腸炎になってしまい、
2日間で搾乳(130ml×3)のみを行っていたため、
3日目久々に授乳再開すると胸の張りが少なく感じました。

思い起こせば今日は寝る前
55分ほど直母乳で授乳してやっと寝て、
夜中も長くて2時間ほどで起きてを繰り返していました。
いつもは6〜9時間は寝ます。
おしっこもかなり少なかったと思います。
先ほど一緒にお風呂に入ると娘は肋骨が出ており
くびれができ、お腹の皮が余るように痩せているのがわかりました。
そのことにお風呂まで気づかなかった自分が
ショックで涙が止まりませんでした。

成長曲線の範囲内ではありますが
ぎりぎり入るくらいの下(6.2キロほど)です。

今もなるべくおっぱいを吸わせて
母乳がまた出るように頑張ってはいますが
これはもうミルクに切り替えるしかないでしょうか?
母乳の出が改善するアドバイス等あれば
教えていただきたいです。

コメント

さくら

こればっかりは月齢も経っているので、母乳外来行かれてみて、助産師さんに見てもらうのが1番だと思いますよ☺️

寝ている時間も短くなって、おしっこの量がかなり少ないと心配ですね💦💦


つまりがあって出にくくなってしまっているのかもしれませんし、おっぱいマッサージでまた出るようになるかもです。


それか、ベビー用の体重計があるなら、授乳前後で測ってちゃんと今まで通り飲めているか確認するのもアリです✨

  • あーのるど

    あーのるど

    コメントありがとうございます!誰かに聞いてもらいたい気持ちと不安ではじめて投稿して、こんなにすぐお声がけがいただけると思わず嬉しいです。今週末で6ヶ月になるので、産院の母乳外来が金曜日なので、変わらなさそうであれば相談して見たいと思います。

    • 5月8日
  • さくら

    さくら


    私もその頃色々と不安になったので、お気持ちわかります🍀


    もしお近くに桶谷式があれば、金曜まで待たれなくてもすぐ診てもらえるかもです🤗
    私は母乳量毎回80〜90とかで気持ち少なめでしたが、
    月1マッサージで詰まりを取ってもらい、1歳すぎるまで完母で育てることができました✨

    成長曲線も真ん中で進んでいたので、仮に前よりも母乳量が減っていても完母でもいけますよ✌️
    あ、あとたんぽぽ茶オススメです☕

    • 5月8日
  • あーのるど

    あーのるど

    そうだったんですね( ᐪᐤᐪ )わかってもらえて気持ちが軽くなりました。。。✨

    調べて見たら近くにあったので聞いて見たいと思います!
    たんぽぽ茶も気になっていたので、おすすめならば明日見に行きたいと思います🎵

    • 5月8日
MFK

母乳の出は個人差があり飲ませてても出なくなる事はあります。
お子さんの体を1番に考え、今日が少ない眠いが浅い体重減少が続くようでしたらミルク移行した方が良さそうですね。

  • あーのるど

    あーのるど

    コメントありがとうございます!今まで出ていても飲ませても出なくなることあるんですね、、、搾乳の頻度をもう少しあげておけばと反省しています。今夜は新生児ぶりのミルクで夜間対応したいと思います。

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

そんなに短期間で肋骨がうきでるとは思えないので、元々の体型かもしれません。

今は混合でしょうか?
とりあえず、睡眠時間が短いと母乳も出にくくなるので
ミルクなども利用してお母さんの睡眠時間の確保、
お餅や白米など母乳が出やすくなるものを食べて、温かいドリンクを一日2L以上飲んでみて下さい💦
最近暑いので脱水になってると母乳へっちゃいますし。

赤ちゃんは離乳食に粉ミルクを混ぜてあげて下さい。カロリーや栄養が取れるので。

成長曲線は普通の成長曲線ですか??
もし今まで完母でしたら、完母の成長曲線というものがあり、通常のものと異なります。
通常の成長曲線ギリギリなら、完母の成長曲線上は普通くらいかと思われるので安心して下さい。

  • あーのるど

    あーのるど

    コメントありがとうございます!
    いつもはもうすこしお腹がぷっくりしているので主人と痩せてないか、と話しておりました。
    温かい飲み物をあまり飲む機会がないので注意して飲むようにしてみます!!
    今日から始めたのでまだおかゆひとさじとかなんですがそのまま粉ミルク少し振って混ぜるような感じで良いのでしょうか?

    成長曲線は母子手帳のものです!
    完母のものがあると知らず今調べて見ましたがやはりかなり下でした💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りの粉ミルクの混ぜ方で大丈夫だと思います。
    一時期赤ちゃんがミルク拒否してた時に、市の栄養士さんに少しでもカロリーと栄養増やすためにとおすすめされた方法です☺️

    もし不安であったら生後5ヶ月ですし、いっそミルク移行した方が外出や生活などが楽かもしれませんよー
    6ヶ月頃から母乳だと鉄分等複数の栄養素が減ってくるので、完母だと離乳食の栄養考えるのが大変だったりします🙄💦
    (7、8ヶ月になると頭が良くなりすぎておっぱいへの執着が強くなるのでミルク移行大変らしいです)

    • 5月8日
  • あーのるど

    あーのるど

    ミルク粥みたいなかんじですね、試して見ます。ありがとうございます!栄養士さんのその指導であれば間違い無いですね✨

    今までケープさえあればどこでも時間気にせず行けたって思ってたのでなかなかミルク準備が大変そうってイメージで💦執着のことは考えてなかったので主人とも見直しの相談してみます☺️

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いらないかもですが参考までに💦

    うちは6ヶ月後半から完母→完ミ移行したのですが
    7ヶ月の離乳食で腹持ち良くなったのかミルク間隔が4時間半に空く&
    外出時は缶ミルクに哺乳瓶の乳首つけるだけだったので、むしろケープさえ不要で楽でしたよ☺️

    • 5月8日
  • あーのるど

    あーのるど

    わー🥹わざわざありがとうございます!!
    缶ミルク実家にお泊まりの時に何度か試したことあるんですがなかなか温度が合わないみたく飲まなくて🤣そういうのも練習しなきゃですね!✨

    • 5月8日