※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子が、急に拒否するようになり、愛情不足を感じています。おばあちゃんや友達と遊ぶときに特に起こります。この時期によくある行動ですか?

2歳8ヶ月の息子。
最近言葉が爆発的に増えてきて、
ホッとしたのも束の間、
最近はおばあちゃんや、お友達と遊んでるとき、
突然、私を睨んできて
「ママはだめー!」と押してきて拒否します。

この時期にはよく見られることですか?
今まで、
ママこっちだよ〜と言って、手を引っ張ってくれてたのに、
なんかショックで…

2人きりの時は、べったりです。
が、実家に帰って私の母(おばあちゃん)がいる環境だと、
母が居なくなるだけで不安定になって
おばあちゃーん、と泣きます。

私の愛情が足りてないのかな…

コメント

ゆここ

そういう時期なのかなーとおもいます😅
うちは娘がなんでもしたいお年頃なのかママあっちー!!!ってよく言われます🙃

みーたんママ

少し自立心?みたいなのが芽生えてるんじゃないですか?😳
ママから離れて遊んでみよう、他の人と遊んでみようみたいな!

わんわん

うちの娘は昔っから今でもずっとそうです😅私の母はもちろん初めて会うわたしの知り合いとかでも、一緒にいると急にわたしに冷たくなります。手を繋ぐのや、転んで起こしてもらうのも「お母さんじゃない!」と嫌がられます💦なんなんでしょうね〜!
相手に申し訳なくなる時もありますが、可愛がってはもらえるのでもはや諦めてます。愛情不足ではなく性格なのかと…😂

deleted user

うちもそうです。
辛いですよね🥲
睨むことはしないのですが、言葉ではっきり「ママのご飯不味い!嫌い!ママあっちいって!」と言います。
ご飯は偏食なのでかなり研究したり工夫を重ねていてそれがわかっているからわざと私が悲しむことを言うんだと思います。

入院したときはほぼ眠らずに抱っこして過ごしたのに看護師さんが来ると遊んで欲しくて私なんて居ないかのように完全無視💦
でも、ママは絶対的な愛情を注いでくれる存在だと思われているんだ!だから大事にしないんだ!と自分に言い聞かせて乗り切っています。