※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が英語教室を辞めたい理由を話し、先生と話し合ったが、娘は引き続き通いたいと言われた。辞めるべきか悩んでいる。相手への伝え方もアドバイスを求めている。

年長の娘が、半年続けた英語教室を辞めたいと言ってきました。
本人は「髪を触ってくる子がいる」「もう1年通って飽きた」と言って泣き喚きます。父親には「つまらない。笑えない」と言っていたようです。

私はその教室が気に入っているので、英語の必要性や教室の楽しいところを伝えて説得しようとしましたが、効果なし。
英語は続けてほしいので別の教室に行く事を条件に今のところは辞める方向で子供や夫と話をしていました。

今日電話するつもりで、なんと伝えようか考えていたら、買い物の際に先生にバッタリ会ってしまいました。
今日なにも言わずに、後で電話するのはあまりにも不自然?と焦ってしまい、「実は辞めようかと思っている」と言ってしまいました。
当然、なんで?となって泣いて嫌がっている事や友達に髪を触られた話をしました。先生は、「手を広げてしまう子やじっとしていない子も居るので、髪を触られたというのならあり得る。ただ、行儀も厳しく指導しているからそんな子を見つけたら注意している。」と言っていました。

「泣いて嫌がるのは何ヶ月も続かないよ」「4月に新しいメンバーになってテンションが下がっているだけだよ」と言われ、泣いても連れて来てくれたらこちらで楽しくやるから!今週連れて来てと言われ別れました。

私も辞めることを納得仕切れていなかったのが問題でしたが、我ながら押しの弱さに凹みます…。
子供には今のところを辞めていいと言ってしまったのだから、何がなんでも辞めるべきか、無理にでも連れて行くべきか悩んでいます。

相手(先生or子供)への伝え方も合わせてアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

泣いて嫌がる程なら行っても楽しくないでしょうし子供優先して辞めます🥲💦

先生には、電話で
行かせようと準備してたのですがやはり泣いてどうしても嫌だと泣き止まないのでこれ以上続けるのは無理だと思います。先生には良くしてもらって本当に感謝してます。今迄お世話になりました。寄り添って下さりありがとうございます。

と伝えておきます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    子供優先して辞めるですね💦伝え方もつけていただき、ありがとうございます‼️

    • 5月8日
ワンじろ

私も子どもとの約束を守り、辞めるよう電話します。
うちも、5年続けてきた英語教室を昨年本人の申し出で辞めました。
悩みましたが、本人が行きたくない所に無理に行かせても辛いのは子どもだと思い。
先生には、本人の意志を尊重します、また機会があったらお願いしますと言いました💫
今は、自分からやりたいと言ってきたスイミングにイキイキ取り組んでますよ🌊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    5年も続けて勿体なく思いそうですが、本人との約束を守られたんですね!
    ちなみに、キリがいいところまでは通って終わりにしましたか?
    うちは、辞めるにしても今月分の月謝を支払ったので今月はいって欲しいのですが、本人は一回も行きたくないと言っています。

    • 5月8日
  • ワンじろ

    ワンじろ

    できれば、小学校で英語が始まるまで行かせておきたかったですが、本人が意志を持ち始めると連れて行くのが親のストレスにもなったので😭

    うちは、最後の方はほとんど行ってなかったです💦最後の日も私だけ挨拶に行って終わりました🥺

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信いただきありがとうございます‼️
    一度も行かないとなると、親はすごく気まずいですよね😅
    だからといって、泣かれながら連れて行くのは大変で😂

    悩んでいたので、経験を教えていただき助かりました。ありがとうございました✨

    • 5月16日
deleted user

先生には、「子供と再度話し合ったのですが、本人が続けたくないという気持ちは変わらないようなので、今回は一度やめることにしました。私自身はとても良い教室だと思ってて残念ですがまた機会があればその時はぜひよろしくお願いいたします。お世話になりました」
で良いと思います!

先生も一応商売なのでちょっと辞められないように粘ってみたんだとは思いますが、子供に続ける意志がないなら仕方ないと、わかってくれると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    今回は一度というところが、まさに私の気持ちも伝えられるのです。言い伝え方を教えていただきありがとうございます✨

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

なんでそんなに英語にこだわるんですかね??
泣くほど嫌なら身につかないと思います。

先生の言ってることも一理あると思います。
1ヶ月くらいは様子見でもいいのかな?とは思いますが、楽しく無いのに時間もお金も無駄だとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    夫に海外転勤の可能性があるので少しでも英語や外国人に慣れていてほしいという気持ちがあり英語にこだわっています。最悪、行ったら慣れるとは思いますが少しでも単語や言い方を知っていれば違うかな?と。

    時間の無駄と言われればその通りですが、私の気持ちを整理する時間として今月中は行ってくれれば良いのですが😅

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海外転勤の可能性があるなら気になりますね🤔
    でも、インターに行くくらいしないと、慣れるのは難しいと思います。
    外国人や日本語以外に触れるのが目的なら他にも方法があります。

    例えば、私は最近外国人の多い教会に行って、様々な見た目の方々と出会ってます。
    真っ白な人、真っ黒な人、黄色だけど顔つきが全く違う人、いっぱい居ます。

    おっしゃる通り行ったらそれなりに慣れるとは思いますよ。

    これは私の感覚ですが、母親がその国の言語を喋れなかったら子供もなかなか喋れるようにならない子が多い印象です。
    知人がアメリカ人夫婦で、お母さんは日本語がほとんどできず、家の中は100%英語だそうです。
    お子さんは日本で生まれ、今小1ですが、日本語はかなりカタコトです。
    お母さんが日本語できないから、ママ友と呼べる人も少ないそうです。
    私とはよく遊ぶのですが、私も息子も英語が話せるので、ほぼ英語で話してます。

    別の友人は中国の子で、ママは日本語ペラペラ、日本人のママ友も多く日本語であそぶことも多いです。
    言われなければ外国人と思わないくらい日本語が上手です。
    小1の今、家の中でも全く中国語を話してくれなくなったと言ってました😅
    親同士は中国語で話すし、理解はしてるそうです。

    今月はゆっくり考えて、来月決断ですね😊

    長々と失礼しました。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親子ともに英語話せるなんて羨ましいです!

    ちょっと英語教室行ったくらいでは英語に慣れることも出来なくて、親も喋れないのでは尚更子供は喋れないって事ですよね💦

    私は全く喋れないので、考えさせられます😂

    丁寧にご説明いただきありがとうございました😊

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんが喋れないのなら、お母さんが楽しそうに習いに行ったらどうですか?
    お母さんが楽しそうならお子さんも興味持つかもしれないですよ。

    うちの子は年中の時に他に選択肢なく仕方なくインターの幼稚園に入りました。
    それまで英語教育は全くやってませんでした。

    入園後、英語しか話せない友達と話せるようになったのが嬉しかったようでどんどん覚えていきました。
    親子で楽しく遊んでただけです。

    4歳で始めた英語ですが、喋るだけなら一歳から通ってた子より上です。
    本人の好奇心と、おしゃべり大好きな性格のおかげですが、環境ってすごいな!って思いました。
    先日、日本に来てまだ4日目と言うアメリカ人と普通に話して「この子の英語すごいね」と言ってもらいました。

    たった2年しか通ってなくても「英語大好き!マイクやディーと話せるから!」と大喜びですが、5年通ってる子でも「英語嫌!日本語喋ってよ!」と言う子も居ます。

    たった2年、日本で英語の幼稚園に通っただけでこれだけ話せるので、住んじゃえば一瞬だと思います👍
    あとはお母さん次第です😊

    また長くなってしまってすみません…

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えてくださりありがとうございます‼️
    もう少し考えてみたいと思います😊

    • 5月16日