※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわ
お金・保険

マイナポイントの5,000円は、お店によって条件が異なります。何万円ものお買い物が必要な場合もあるので、注意が必要です。

マイナポイントってどこのお店も絶対チャージやら条件金額を超えるお買い物をしないと5,000円分貰えないですか😭?
お店によっては何万もチャージしないとダメって記載があってそれなら5,000円分は諦めようかなって思ったり、、
無知識ですみません🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ

なんか初期とシステム変わりましたかね?
わたし自分のやつはチャージした分の還元!だったのに、
4月に息子のぶんのポイント登録したら、チャージもせずすぐにポイント入ってました💦
義母も4月にやりましまがそうでした!

初期は、20000円とかチャージしないと入りませんでしたよね?!

  • ちくわ

    ちくわ

    変わりましたよね⁈
    だから余計にパニックで🤯笑
    私の時はチャージせんと入らなかったんですが、最近変えた友人達に聞くとしなくても入ったよって言ってて!
    でもそれがどこのお店か聞きそびれてしまって😭💦
    子供の申請を悩んでたらあと少しの期限になってしまって焦ってます😖

    • 5月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ちなみに我が家は息子のをドコモのポイント、義母のをセブンイレブンのナナコにやりましたが、どちらもすぐにポイント入ってましたよ!

    絶対しくみ変わってます!!(笑)🤣
    わたしも、初期でセブンイレブンのナナコにしたんですが。
    その当時はチャージしないと還元されなかったですもん!

    あとから申請した人の方が、お得ってどーゆーことー(笑)って萎えました(笑)

    • 5月8日
  • ちくわ

    ちくわ

    私ドコモ、主人ナナコだったんですがまさにです🤣
    なんで5,000円分しか貰えないのに上回る2万円もチャージ、買い物しなきゃいけないねんと😭💦
    ナナコもドコモもチャージしなくて良いなんて羨ましすぎます🥺
    本当どーゆーことー😭😭😭笑

    • 5月8日
deleted user

二万円が上限だですよ!
使うのもチャージするのも

それより沢山チャージしても5,000円には変わりないです。

deleted user

私もチャージするのが嫌だったので、生活費用のクレカで登録して、2万円とか使ったら自動でポイント加算されるようにしました。
遅かれ早かれ加算されるので、無理にチャージするより良いかなと😭

  • ちくわ

    ちくわ

    やっぱりその手しかないですよね😭💦
    ただその方法は私で既に使ってしまい、、息子はどうしようか悩みます😮‍💨

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

au PAYなら口座と保険証を紐づけるならチャージは5000円だけで済みます😊特殊なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    au PAY以外は全て2万チャージか2万使用しないと5000ポイントは貰えません😌始めの頃から何も変わっていません。

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

楽天ペイも手出し5,000円で全ポイント貰えますよ!

  • ちくわ

    ちくわ

    楽天ペイ初めて聞きました!
    楽天カードがなくても大丈夫なんでしょうか😭?

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよー!
    楽天のIDパスワードはお持ちですか?
    楽天市場にログインするものです!
    それがあれば楽天ペイアプリをインストールして楽天IDパスワードでログインしてください!
    お持ちでなければ楽天市場で検索してもらって無料でアカウント作れます!
    アカウント作って楽天ペイアプリ取ってログインしてください!

    お持ちのカードを支払い先に登録しても良いですし、楽天キャッシュで払うにしてセブンのATMとかで現金チャージにしてもOKです!

    • 5月8日
  • ちくわ

    ちくわ

    楽天は良く利用するので持ってます♡
    さっそくアプリをダウンロードしてみます!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してみてください!
    口座と保険証の紐付けで付与された15,000ポイントと手出し5,000円の合計2万円分利用すれば残りの5,000ポイントも貰えます!

    • 5月8日
ママリ

マイナポイントは3種類あるのはご存知ですよね?
①カード新規獲得し、チャージまたは決済で最大5000ポイント
②保険証としての利用申込で7500ポイント
③公金口座登録で7500ポイント

①は書いてあるとおり、選んだキャッシュレス決済にお金をチャージしたりそのキャッシュレス決済で実際に決済したらポイントがもらえます。
②③は手続きさえすればポイントがもらえます。
ですので、今から全ての申込をする場合、①はやらずに②③のポイントだけをもらうというのもひとつの方法です。、

  • ちくわ

    ちくわ

    自分の親にはその方法でマイナポイントを申請しました。
    勿体ないと思うならばそれが一番ですよね😌

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    たとえばau PAYだと②③でもらったポイントが①のチャージしたお金だという判定をされて、自分でチャージしてないのに15000円のチャージしたのと同じ扱いになります。なので手出し5000円だけで済みます。
    楽天ペイは②③でもらったポイントを決済に使うことが出来て、それで①のポイントをもらうことが出来ます。なのでこちらも手出し5000円だけで済みます。

    • 5月8日
  • ちくわ

    ちくわ

    詳しくご教示頂きありがとうございました!
    今更になって子供の分を申請していない事に気づき慌てていたのでとても助かります🙇‍♀️
    親と同じ場所に申請出来ないのがネックですが探してみます🥰

    • 5月8日