※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目連続育休について相談です。2024年春に仕事復帰予定で、第二子を考えています。連続育休は2023年秋までに授かる必要があり、出産前6週間は復帰が必要です。第一子育休延長可能か、手当はもらえるか不明です。

2人目連続育休について分かる方がいらっしゃったらご回答お願いします。
2022年9月に出産した7ヶ月の母です。
住んでいる市から、年度途中の保育園の入園は難しい、
4月からだとほぼ入れるとのことで順調にいけば2024年
春に仕事復帰になるかとおもいます。
第一子は不妊治療をし体外受精でやっと授かりました。
年齢のこともあり第二子もそろそろ考えたいのですが、仕事復帰後に治療を再開・通院となると時間的にも厳しくなるのでできれば連続での育休を希望しています。
その場合、2023年の秋頃までに授からないと連続は難しいという認識でしょうか?
復帰目前の2023年冬などに授かった場合は、出産の6週前までの期間は仕事復帰が必要なのでしょうか?
自分なりにしらべたのですが、育休中に妊娠した場合は復帰せずに第一子の育休が延長可能と見ましたが
可能な場合は引き続き第二子の出産までの期間は手当は頂けるのでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。

コメント

てるてる坊主

仕事復帰を2歳まで延期するとしても1歳4ヶ月までに授かれないと連続では難しいかと思います。
(1歳、1歳半と保育園に落ち続けて延期するのが前提です)
少しずれてしまい少しでも復帰となる場合もありますが、会社によってはそこを有給使わせてくれるところもありますよ🙆‍♀️

手当に関しては、会社によっては産前産後が絶対のところがあるのでそういった場合は産前休暇のタイミングで第一子の育休が終了します🙌
もし、絶対出ないところであれば産前休暇を取らず出産日まで第一子の育休を取得すると産前手当と育休手当のダブル取りもできるパターンもあるようです🙌
これは健康保険組合や会社の経理や総務に要確認です。


我が家は連続で第二子、第三子を続け取ってます🙆‍♀️
産前休暇も強制だったので、育休は産前休暇のタイミングで切れました🙌
保育園に入れる気がまだなかったので入れてないですが、住んでる地域ではうまいことやると上のお子さんは預けられますよ😊
年子の面倒みてて時々遊びに連れて行ってあげられない日とか続くと保育園入れてあげた方が幸せだったかなーとも思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊第一子も授るまでに時間がかかったのでうまくいくかわかりませんが参考にさせていただきます👶🌼

    • 5月7日
ママリ

連続育休をするつもりなら、お子さんが2歳になる日までに次の子の産休入りをしなければいけません。
つまり2024.9月までに産休入りです。予定日としては2024.10月末くらいまでですかね。逆算すると2024.1月くらいに妊娠確定が必要です。


育休中に妊娠しても、タイミングが悪ければ一度復帰するなり欠勤や有休で繋ぐ必要が出てきますよ。
第一子の育休延長はあくまでも第一子が保育園に入られなかった場合に延長が出来ます。
連続育休は基本的には手当はもらえます。もらえないとしたら、3年育休が取れる人で、上の子が2歳を超えてから妊娠した場合ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます😊第一子も授るまでに時間がかかったのでうまくいくかわかりませんが参考にさせていただきます👶🌼

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

私の会社では2歳になった年の3月まで育休延長可能です。手当は2歳までですが。 会社にいつまで延長できるか確認しても良いかもです😊我が家はそれで逆算して妊活中ですが流産して間に合わないかもしれません🥲
あと育休延長するには、保育園に入れませんでした。という証明が必要なのでうちはわざと落ちそうな保育園に申し込んでます😊1歳になる月と、1歳半になる月に入園で申込する必要があります!