※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kママ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月と5ヶ月の子供を1人でお風呂に入れる方法について相談中。経験者のアドバイスや便利なグッズが知りたいです。

子供とのお風呂について。
2歳8ヶ月と5ヶ月の子供がいます。
旦那は帰りが遅いので1人で2人をお風呂にいれています。今は下の子が動かないので待たせておく事ができていますが、今後動き出すとどのようにお風呂に入れようか模索中です。

ちなみに今は
→脱衣所にベビーラックを持ってき次女を待たせる
→長女と入り長女洗い浴槽に入れ、自分洗う
→次女服を脱がせ洗った後一緒に浴槽に
→次女と一緒に出てラックの上でタオルぐるぐるに
→自分サッと拭き、次女とリビングへ移動
→次女を拭き着替えさせ、自分着替える
→長女出す

お風呂は毎日戦闘です。2人のお子さんをいれている方、いた方どのようにされてましたか。
また役立ったグッズ等あれば参考にしたいです。

コメント

あきこ

こんばんは(*^^*)
3児のママをしています。
2人の時はKママさんと同じ感じでした‼

うちもパパの帰りが遅いので3人入れてるのですが、長男、長女を先に入れて遊ばせながら温まらせ、次女と私が入り、長男は自分で洗わせる。次女をベビーバス(浅くてお尻を支えられるタイプなので…)にお湯を入れて浸からせながら遊ばせて置く間に、長女と私を洗い、最後に次女を洗う。長男を先に出して着替えさせる。私と次女が出て、私はサッと拭いて次女→長女を着替えさせる。最後に私…少々冷えますが、これが一番子供達がぐずらない方法です(^_^;)
たまに長女の事は長男に手伝って貰ってます‼

今はベビーバス使ってますが、ひとり座り出来るようになったら洗濯カゴにお湯を入れて遊ばせたり、温かくなって立つようになったらお風呂マット(転倒防止にもなる)を置いてその上で玩具遊びさせてました(^^)

大した工夫もしてませんが、参考になれば嬉しいです(^-^)

  • Kママ

    Kママ

    とても参考になります。
    ご丁寧にありがとうございます!
    3人入れていて尊敬しますm(__)m
    寒いので自分も子供も風邪引かせまいと必死ですよね。
    洗濯カゴいいですね!短い期間なので何かで代用できれば助かりますし。参考にさせて頂きます。

    • 1月26日
  • あきこ

    あきこ

    参考になって良かったです(^-^)
    洗濯カゴも立ち始めたら転倒の可能性が出てくるので注意してくださいね(*^-^*)
    記入忘れましたが、ガチャガチャのケースや風船は飽きずに遊んでくれてます‼
    汚くなったら捨てられますし(笑)
    長男長女は、最近、CAN DOやセリアで販売してるお風呂クレヨンがお気に入りです(^^)
    上のお子様がお絵描き好きでしたらオススメですよ‼

    • 1月26日
  • Kママ

    Kママ

    ありがとうございます!
    長女はいつも大人しく入ってくれてる訳ではなく愚図る事もあって…そうなるとお手上げです。
    セリアが近くにあるので早速探してみます^_^

    • 1月26日
  • あきこ

    あきこ

    くずりそうな時はオモチャ攻撃はどうでしょうか?
    長女も機嫌悪いとなかなか入らないですが、遊び始めちゃえば楽しそうにしてます(^-^)
    あとは一緒に出て、下の子はタオルでぐるぐる巻きして上の子先に着替えさせ、好き事をさせたり食べ物で紛らわせておきます(笑)
    2人いると、機嫌が良いときばかりじゃないから大変ですよね(^^;
    お互い育児頑張っていきましょう‼

    • 1月26日
  • Kママ

    Kママ

    お風呂のおもちゃはもう飽きてしまったみたいで、部屋のブロックやらボールやら毎度入れては拭いてだしてます。
    前まで1時間とか浴槽で遊んでくれていたのですが、最近はすぐに出る出ると言って急かされます_| ̄|○
    寒い日が続きますが頑張りましょう。

    • 1月26日
らぷんつぇる♡♡

同じくらいの月齢の子達を育ててます\( ˆoˆ )/ うちは今は二人同時に入れて上は浴槽で遊ばせて下は洗い場にバンボで座らせて私→上の子→下の子、3人で浴槽へ→下をグルグル巻にして私がパンツ履いて上の子拭いて下の子抱っこしてそのままリビングで服着せてます!!

これから動くようになったりバンボ抜け出すようになったらどうしようか模索中です😂😂😂