※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
ココロ・悩み

小さいことでもすぐ不安になり、広い心で子育てや生活したい。ポジティブになりたいけど、今は正反対。どうしたらいいだろう。

小さいことでもすぐ不安になる私!!!
もっと広い心で子育てや生活したい!!!

ポジティブになりたい😢😢🤎
どうしたらなれるだろう。
今は正反対です😭

コメント

。

私も同じでコメントしてしまいました🥲

  • ママリん

    ママリん


    仲間がいてくれてうれしい!
    コメントありがとうございます🥹
    どんなことで不安になりますか?

    • 5月7日
  • 。

    ほんとに小さいことから
    子育てやいろいろなことに
    これからどうしてこう、とかなりネガティブになったりします🥲
    どうしても不安な時は検索魔になってしまいます。

    ママリでも自分と同じような方もいるので結構心強くなれますね🥹

    • 5月7日
  • ママリん

    ママリん


    同じです😢😢
    最近はいやなニュースが多いですし、
    子供の事故や事件などニュースで流れるとそればかり調べてすごくおちこんでしまいます🥲


    同じ方がいると本当に心強いです!!!

    • 5月7日
  • 。

    子ども絡みのはあんまり見たくないですよね😭

    分かります🥹
    ママリで発散してください‼︎
    大変ですがお互い子育て頑張りましょ😭

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

わかります!私も同じです😭

  • ママリん

    ママリん


    ありがとうございます!
    仲間がいて嬉しいです🥲
    どんなことで不安になりますか?

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の頭に生まれつき小さいあざがあってそれを見つけた時はもしかしたら悪いものなんじゃないかと何度も調べて不安になって結局小児科であざだから大丈夫と言われたり
    自分自身股関節にしこりのようなものができてまた何度も調べて不安になってそれも結局ただの出来物でした😂
    そんなことがしょっちゅうです😂
    あとは行ったことのない病院などは先生怖かったらどうしようと思ってたくさん口コミ調べたりとか🤔
    なんかもうほんと、すぐ不安になって考え過ぎちゃうので旦那にはそんなの行ってみないとわからないとか考えたってどうにもならないって言われます😣

    • 5月7日
  • ママリん

    ママリん


    なんだかめっちゃ似ててびっくりしているのですが、
    うちも頭ではなく首のところ(今はもう髪の毛でみえない)に生まれつきアザがありました。
    私も調べまくって、小児科、皮膚科いきました。
    そして、私自身、股関節ではなくソケイ部にしこりみたいなのができて不安で調べまくり。
    梅毒?!とかおもいました🥲🥲

    病院のことなどなどめっちゃわかります。
    旦那はそんなこと何も考えないので😅羨ましいなーと。
    でも、旦那みたいに広い心で子育てしたいと毎日感じます😥😥

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことあるんですね😲
    私も調べたら鼠蹊部?でした!
    パンツのラインのところです😂

    わかります。羨ましいですよね😔
    ほんと旦那みたいな性格の人が子育て向いてるんだろうなといつも思います😔

    • 5月7日
  • ママリん

    ママリん


    そうです!そうです!
    パンツのラインのところです🤣
    同じすぎてびっくりです🤣

    私も思います😓
    旦那みたいになりたいなと思いますが、なれません🥲🥲
    頭では思っていてもいざとなると無理です😭
    こんな弱い母だめだよなとまた落ち込む😭

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    私はもう小さい時からこういう性格だから治らないんだろうなと思います😔
    上に書かれている子供の事故や事件のニュース本当に不安になりますよね。
    旦那は私と反対の性格なのでその分危機管理能力がなく何も考えていないのでよく家の鍵を閉めるのを忘れたり子供のことに関してももっと考えて動いてよってことも多くてイライラしてしてしまいます😣

    • 5月7日
ふぐ

考える事を放棄する、1番最悪な状態よりはマシだと思う、期待しない事でなんとか自分を保っています。