※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
家族・旦那

長くなります🙏お時間ある方のみお付き合いいただけたら嬉しいです🙏離婚…

長くなります🙏
お時間ある方のみお付き合いいただけたら嬉しいです🙏

離婚を考えています。
親権をどちらにしようか悩み、
息子に聞いてみたらパパがいいと言われて
心にぽっかり穴が空いてしまいました。


現在子供は3歳で幼稚園の年少、私は主婦をしており
収入はゼロ、帰る実家も頼れる所もないです。

実際かなりキツイ状況ですが、
親権はわたしが貰うつもりで頑張らなきゃな、
と思っていた矢先息子がパパがいいと…。

育児もワンオペで、今まで頑張ってきたんですが
まさかまさか、パパがいいと言われるなんて…

ショック過ぎて。


ゴミは捨てない、食器は片付けない、
やってもらって当たり前、
私と話す時は携帯を見ながら、
真剣な話は出来ない(で?結論は?と言われる)
オンラインのゲーム優先で
イベントに参加出来ないとなると機嫌が悪い
何言ってるか分からないからLINEにしてくれる?と同じ家の中にいて言われる、
人を平気でバカにする…

離婚の原因を上げたらキリがないんですが、
いいところと言えば仕事が出来る(収入)くらいな夫です。

でも、息子にとってはパパはパパなんですよね…
好きなだけYouTubeやゲームをやらせてくれるなんて
子供にとっては嬉しいですもんね。
その気持ちも分かるんです。


もうすぐ4歳と言えど
息子のパパがいいと言う気持ちを尊重するべきなのか…
(住む所とお金は困らないはずなので)

俺、人の気持ち分からないんだよね。
泣いてるやつ見ると、は?ってなるし。
あと話長いやつもしつこいから嫌い。
と普通に言う夫に
果たして息子を任せていいものなのか…

とても迷っています。


めちゃくちゃ病んでるので、
悪意のある回答はすみません…この質問スルーして下さい🙏


経験者の方や、何かお気づきの方いらっしゃったら
よろしくお願いします🙏

コメント

ママリ

自分が引き取るつもりだったら、息子さんに聞くのはまずかったですね💦
パパは責任感じてない人は好き放題させますし子供にとって好都合しかないので😂

もう一回ちゃんと息子さんと話し合った方がいいですよ!
パパは今はこんなんだけど、
2人で暮らしたら怒るようにもなるし
好きなように生活はできないよ
ってちゃんと伝えてあげた方がいいです!

ちなみに、私も離婚すれば
長男だけは旦那に行きますよ!
それは長男も望んでますし私も望んでます笑

でも、離婚しないって心に決めてるので、離婚はしませんが万が一することになってもどの年齢であっても長男は旦那に任せる予定です!

  • にこ

    にこ

    息子に聞いてしまったのは、自信がなかったんでしょうね…🥲
    いつまでもママ言っててくれるわけじゃない事、学びました😌

    長文読んで下さり感謝です🙏

    • 5月7日
ママり

ママが親権、面会をもうけて息子さんには満足いくようにした方が良さそうですよね…😭
このまま子供の言葉通り、置いて全て任せてしまったら…
ママは任せられないとは思いますが💦なんだか怖くて他人事とは思えません(><)
私も親権争いを調停でしましたが、子供には聞かずに
どうなることが幸せかを考えて動きました

  • にこ

    にこ

    住む所とお金は困らないので、夫に任せるのも一つの幸せなのかな…とも思ったりして、
    と言うのも、夫は誰にどう思われようが気にならない自分軸で生きてる人間なので、息子にもそうなって欲しい気持ちもあるんです。
    すみません、本当に病んでいて💦
    私のメンタルがもう少し落ち着いたら、決断するべきだなと思いました🥹

    • 5月7日
  • ママり

    ママり

    離婚はそう簡単には進みません(ノ_<)色んな問題や手続き、考えることがたくさんあります。
    3歳の息子さんには少しまだ難しいかもしれません。(うちの子も3歳の時に別居しました)
    とにかくママが落ち着いて、自分の気持ちとこれからと向き合えるように。
    暴力がなければ急ぐ必要もないかと思います!とにかく落ち着いて…
    離婚は新たなスタートです。悲しい、みじめなものではなく、今は離婚おめでとうって言える時代です!
    仕事やお金、頼る所がなくてもなんとかなってしまう。
    私も不安で仕方なかったのですごくわかります。
    たくさん、ここで吐いてみてください!
    きっと同じ方もいます。

    • 5月7日
はななっこ

離婚経験はないけれど、パパとママどちらについていきたいかを子供に聞くのは酷だと思いました。
どちらについていってもきっと子どもは寂しい思い,辛い思いをする時があると思うんです。でもその時、「自分が選んだ道だから」って思わせたり、そう言い聞かせたりしたら絶対にいけないと思って…。「パパやママが勝手に決めた」っていう心の逃げ道って必要なんじゃないかなって思いました。大人でもなかなか決められないことを子供に託すのは酷かなーって。まだ3歳なのでどこまで理解しているかも謎ではありますが…
お話を聞く限りではママに親権がある方が良さそうな気はします。養育費はもらえるし。決して裕福にはならないですが、お金よりも大切なものってあると思います。

辛辣な言い方になってしまって傷つけてしまっていたらごめんなさい。

  • にこ

    にこ

    おっしゃる通りだと思います、コメントありがとうございます🙏

    不安で自信がないほど、とにかくメンタル病んでしまっていて、むしろ息子が選んだから…ってわたしが思いたかったのかも知れないです。
    精神の治療をしながら、準備していきたいと思います。

    • 5月7日
はじめてのママリ

共感力のないお父さんに息子さん任せて、果たしてちゃんと心身ともに安定して暮らせるのかなぁ…という気がしました。
父親が後になって「やっぱ子どもうぜーから返すわ」なんて言い出すことがあったとしたら…お子さんは2度親に捨てられたと思うことになります。
もちろん捨ててなんかいないんですが、そのような思いをする可能性があるので、私は心がちゃんと通い会えるにこさんが大変でも一緒にいてあげられたらいいのかなと思いました。
嫌でしょうが、近所に住んでいつでも会えるようにするというのもありなのかな(友達が離婚後も同じ町に住んで休日はパパが一日みてます)とか…

  • にこ

    にこ

    うぜーから返す、、もしかしたら気持ちが変わってそうなってしまうかも知れないですよね💦
    目先のことしか、考えられてなかったです🥲
    気付かせていただきありがとうございます🙏

    • 5月7日
deleted user

お金だけで愛情が無い親に育てられるより、愛情がある親に育てられる方が個人的には良いと思います😣

人としての感情が無いような人に子供を渡して、幸せになってね。って思えますか🥺?

お金は稼げば何とでもなります!だけど、心が無い人は簡単には心を改める事は出来ないと思いますよ💦

  • にこ

    にこ

    親って、優しくて誰からも好かれる子になって欲しいと誰しも思うじゃないですか😳
    でも夫の場合は誰に何を思われようが自分がいいならいい!嫌なものは嫌!そーゆうメンタルなんです。
    わたしみたいに嫌なのに断れなくてウジウジして病んでる人生より、もしかしたら幸せなんじゃないかな、と。

    もう病みすぎてて…🙏
    コイツなんか言ってんなーくらいに思ってください🙏

    • 5月7日
久しぶりの赤ちゃん可愛い

上の方達も言ってる通り、親権はにこさんがいいんじゃないかと思いました…😢
収入が全てじゃないと思います。
収入よりも愛情が1番大事ですよ。
旦那さんのところに行っても
生活習慣は変わらないと思います。

もうすぐ4歳でも、その時は
パパがいい!と言っても
なんだかんだ子どもって
結局ママの所に来ませんか?
これからママと暮らそうね〜と
流れを作って行くことはどうでしょうか?

  • にこ

    にこ

    一緒に暮らす流れを作っていくこと、大事ですね。
    気付かせていただきありがとうございます🙇‍♀️
    収入面も、私のメンタルも、整えていこうと思います🙏

    • 5月7日