※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこりーな
妊娠・出産

2人目希望で妊娠中。2人目が病気や障がいを持ったら、上の子との時間が減るのではないかと不安。他の方も同じように不安になったか気になる。

2人目希望で最近妊娠していることが分かりました。
とても嬉しく思っているのですが、もし2人目が病気や障がいを持って産まれてきたら、上の子と過ごす時間が減ってしまうのではないかと不安になります。
上の子もいつ病気や事故でそのような立場になるかは分からないのは重々承知なのですが、今かわいい盛りでこの子といる時間が減ってしまうかもしれないと思うと無性に不安になってしまいます。
2人目、3人目を妊娠、出産された皆さんは不安になることはありませんでしたか?
お気を悪くされる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

コメント

さらい

特にありません。
兄弟二人が仲良くしてくれるカナーって前向きに考えていました。

悪いことは考えないようにしていました。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    あんまり不安に考えるよりも、産まれてから2人で楽しく遊んでいることとかを想像してポジティブに考えた方がいいですよね。
    ありがとうございました。

    • 1月26日
めぐみん♪

妊娠おめでとうございます🎉
私は高齢出産なので、1人目から出生前の検査をするかどうか悩みました。
いま、二人目を妊娠中です。同じこと悩んでますけどそうなったとしても受け止めようと思います。

もし不安でしたら出生前に検査をしてみたらどうてすか。
上の子の事を考えて障害のある子供だったら堕胎すると選択するのもアリだとおもいますよ。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    コメントありがとうございます。
    1人目は検査などは全くしませんでしたが、2人目は正直迷っています。
    万が一の選択肢として堕胎を考えてしまったらその子に申し訳ないのではないかと思ってしまって。。。

    • 1月26日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪

    私も主人に話したら障害がわかったらどうするの?と言われて答えられなかったです。

    お腹の赤ちゃんの元気で育つことを考えれば不安は消えていくのかなと。

    赤ちゃんが生まれたら上の子はママを占領できないので出来るだけ関われるようにしようと思ってます。

    うちの娘は妊娠が分かったら抱っこができずに最初は甘えてましたが今はお腹にあかちゃんが居るのを理解してきて少し大人になりました。

    姉妹になる可能性が強いのですけど、私の時間はなくなるのを覚悟で子供との時間を沢山作ろうと思います。

    • 1月26日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    私も同じように答えられないと思います。
    大切な我が子には変わりないけれど、上の子のことを考えると。。。
    もうこればかりは私がいくら悩んだってどうにかなる問題ではないので、元気に育って産まれて来てくれることを考えたいと思います。
    抱っこも重くなってくるとなかなかできなくなるので、なるべくたくさん関わって寂しい思いをさせないようにしたいと思います。
    元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

    • 1月26日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪

    有り難うございます。
    胎動が激しくてお腹いたいです😓

    ぴこりーなさんはつわりとか辛くないですか?上の子のお世話をしながらだと本当にからだが辛いときありました。体が休めるときはゆっくりしてくださいね。

    • 1月26日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    ありがとうございます。
    まだ初期なのでつわりはあまりありません。
    でもこれから出てくるのかと思うと憂鬱です。。。
    主人に協力してもらいながら辛い時期は乗り切っていきたいです。
    ありがとうございました。

    • 1月26日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪

    初期だと疲れやすいので無理しないでくださいね。
    うちは主人が夜勤のある仕事をしてて実家の母に2~3日泊まりに来てもらったこともあります。

    グッドアンサー有り難うございます。

    • 1月26日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    今かなり疲れやすくてすぐゴロゴロしてますw
    主人は平日は帰りが遅いので頼れず土日のみゆっくりさせてもらおうと思います。
    実家にも頼ろうと思ってます。
    ありがとうございました。

    • 1月26日
deleted user

いま2人目妊活中です(*^ω^*)

ほしい気持ちすごくありますが同時に
色んな不安や悩みあります。

でももう赤ちゃんは来てくれたのだから
前向きに楽しいことを考えてみては?!
悩んでも起きることはおきます。
元気な赤ちゃん産んでください^_^

おめでとうございます!

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    コメントありがとうございます。
    不安に考えているとお腹の赤ちゃんがかわいそうですよね。
    せっかく私達を選んで来てくれたのだから、前向きに楽しい事を考えて大切に思って育てていこうと思います。
    ai♡aiさんのところにも赤ちゃんが来てくれますように♡
    ありがとうございました。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    妊娠中は不安になりますよ(´;ω;`)

    寒いから風邪ひかないでくださいね♡

    • 1月26日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    ありがとうございます。
    あったかくして過ごします♡

    • 1月26日
とーこ

3人目は高齢出産だったので、心配はありました。でもせっかく授かった命、とても愛しくてどんな子でも大切に育てようと思えました。旦那も同じ気持ちでした。
お腹の中のお子さんも、上のお子さん同様大切な命で可愛いと思いますよ!
旦那様やお母さんなどに話を聞いてもらってみてはどうでしょう?

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    コメントありがとうございます。
    上の子もお腹の中の子も大切な命には変わりありませんもんね。
    大事に育てていきたいです。
    まだこの気持ちは主人には話していないので、少し話してみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月26日
deleted user

逆に1人目がこんなにかわいいのに、2人目も同じようにできるかと不安でした。
それと共にぴこりーなさんと同じく、上の子との時間が…とも考えることもありました。

病気や障がい。心配事なんてキリがないくらいあります。
元気に産まれてきて。と、それだけを望んでました。
産まれてきてくれた今は上の子も下の子も何もなく、元気に過ごして欲しいと望んでます。欲でしかないですね😅

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    コメントありがとうございます。
    最近少しずつ話すようになって来て本当に可愛いんです。
    下の子が産まれて上の子と過ごす時間が減ってしまったらと思うと不安になってしまって。。。
    ほんと、親になってこんなにも心配事があるなんて思いませんでした。
    大事な我が子のために、前向きに考えて大切に育てていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月26日
ゆき

障害の有無に関わらず、上の子との時間が減ってしまうこと、まだまだ甘えたい時期に関わりが減ってしまうことに関しては私も不安に感じました😓
ですが、上の子は上の子‼︎と考えるようにしました^ ^
時間が空いた時などに上の子だけを連れて遊びに行ったりしたらいいやと考えています😊‼︎
「お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだから我慢しなきゃね」と言うことは言わないようにしようと今から決めています😊

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    甘いたい盛りの時期に下の子が生まれることは上の子には可哀想だなぁと思います。。。
    私もまず何かあったら上の子優先で考えるようにしようと決めています。
    時間がある時にはいっぱい甘えさせてあげようと思っています。
    コメントありがとうございました。

    • 1月26日
まの

親バカですが上の子が可愛くて可愛くて、2人目妊活を始めながらも下の子を可愛がれるか不安になったこともあります。
でもいざ妊娠するとこんなに可愛くて愛おしいと思える子育てをもう一度できるのかと思って嬉しい気持ちでいっぱいです!

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    そうですよね、こんなに可愛い我が子がもう1人増えると思うと嬉しいし楽しみでしかありませんね。
    ポジティブに考えて大事な命を大切に育てていこうと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月26日
(°▽°)

私も現在妊娠中です。
色々と覚悟した上で妊娠し、出生前診断を受けました。人によって捉え方は様々ですが、私は不安が解消されたので良かったです。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    コメントありがとうございます。
    私も正直受けるか迷っています。
    それで不安が解消されるならと。。。
    でも、もしよくない結果が出たら逆に余計不安になってしまうんではないかとも考えたり。。。

    • 1月26日
  • (°▽°)

    (°▽°)


    難しい問題ですよね。
    でも万が一のことを考えると、冷静に判断できないなと思い、主人と前もって話し合い、覚悟した上でのことでした。
    結果が良かったから受けて良かったと言えるものですが、とても残酷な検査でもありますから、こればかりは1人では悩まないでご主人さんとよくよく話し合って頂けたらと思います。
    個人的には、いかなる結果が出ても産む以外に選択肢がないのであれば、あえて受ける必要はないとは思います。中途半端な結果に不安だけが増す可能性もありますので(>_<)

    • 1月26日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    そうですよね、主人とよく相談して決めたいと思います。
    自分の中では産むの選択肢のみなのですが、もし結果がよくなかったら気持ちが揺らいでしまうかもしれません。。。
    難しい問題ですね。
    どちらにしても2人でちゃんと話し合って決めたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月26日