※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が亡くなった後の義実家との付き合いについて。長くなりますが相談…

旦那が亡くなった後の義実家との付き合いについて。
長くなりますが相談に乗っていただけると幸いです。

昨年旦那が亡くなりました。義実家とは車で30分くらいの距離です。旦那が生きている時は月に2回くらい会っていました。

旦那が亡くなってからは、すごくグイグイ来る様になった気がします。例えば、旅行に行こう、遊びに行こう、いつでも遊びにおいで など。私の父、母も誘って。

ありがたいですが正直、旦那がいないのに義実家と遠出したりするのは楽しくありません。
その辺を察してくれれば良いのですが全くです。

そして保険金の事で義父と喧嘩になり、強い口調で色々と言われてしまいました。後に謝罪をされ、一応和解しましたが。

実父にその事を相談していたのですが、実父はブチ切れし、今後義実家とは付き合わない。と言われました。
娘に強く文句を言った事が気に入らないみたいです。
義実家はまだその事を知りません。

初盆、一周忌とありますが父は参加しないみたいです。
それを義実家にどういう風に伝えるか悩んでいます。

そして、今年七五三もあるのですが、義実家も参加する気満々です。しかし義実家が参加するなら父は参加しません。
私は義実家が参加するより、実の父母が一緒に七五三に参加してほしいです。自分の父母を優先したいです。
そうするには義実家に断らないといけませんが、何と言ったらいいのでしょう。

みなさんなら今後の付き合いどうされますか?

義実家は私が再婚するのを望んでおらず、
墓の継承者も私の名前にされてしまいました。

もうあまり関わりたくないのですが
娘もいますし、我慢して最低限の付き合いにしたいです…

コメント

ママリ

義両親からすると一人息子だったのでしょうか?
だとしたら寂しいか、後継的にも離れて欲しくないか…

保険金の事でどの様に揉めたのかわかりませんが、
この先どうしたいかによってそのまま伝えたら良いのかなとも思います。
いつか再婚するとかもわからないが、それは私の自由ですって話ですよね。

とりあえず、しばらくそっとしておいて欲しいと伝えるのはどうですか?

私の場合は元旦那が亡くなったのですが、亡くなった時に保険金の事でも義親が出てきてこの先子供とも付き合いたいと言ってきましたが拒絶しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    一人息子で姉が2人います。

    本当にそっとしておいてほしいです。程よい距離感でいいのになって思います。亡くなってすぐに旅行の話をして来た事にも人間性を疑いました。

    そうなんですね。お金が絡むとやはり上手くいきませんよね…

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

辛かったですね。


最後が怖すぎました💦
再婚を望んでいない、墓の継承🤮

一周忌はお父さんにお願いしてケジメとして参加してもらった方がと思いました💦

まだお若いでしょうから義実家に囚われずにいたいですよね💦

義実家は旦那さん以外に子供や孫いないんですか⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    墓の申込みは私が義父の名前で申込んだのですが、義母が契約?しに行った時に私を継承者にしたみたいです。事後報告でした…
    てっきり、義父の名前で申しこんだから義父が継承者になるのだろうと思っていたのでびっくりです。

    私の父は頑固なので絶対に参加しないと思います😓

    義実家からの干渉が負担になってて疲れてしまいます…

    旦那には姉2人がいます。
    孫は私の子供を含めて6人います。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お墓がなかったんですね💦

    お姉さんたちはお嫁にいっていてって感じですかね💦

    そうなると義両親がお墓に入ったあと守る?人がいないんですね😞

    もしかしら、質問者さんがお墓を申し込んだ時点で守っていってくれると思われたのかも💦

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母側にお墓はあって、旦那が生きている時に私も一緒にお墓参りに行ってました。

    姉2人とも結婚してます。
    やっぱり私にはお墓を守る事は荷が重いです。
    自分の子供達にも将来迷惑かけそうだし💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだお子さん小さいし、再婚だってあり得ますしね💦
    旦那さん側のお墓守るのは荷が重いですよね💦

    一周忌でそこら辺しっかり話し合いをした方がいいですよね😞

    • 5月8日
ゆきの

ただでさえお辛い中で、いらぬ悩みを抱えるのはしんどいですよね。
義実家の干渉は孫目当てなのでしょうか…寂しいから変に近づいて来るのか、いずれにしても嫁の立場からしたら迷惑でしかないと思います。
もちろん旦那さんに関係することは義実家を立ててあげて、一周忌などは義実家優先で考えてあげた方が良いと思いますが、今後のご自身とお子さんのことについては何かあればまず実家の方を頼る姿勢はきっぱりと明確に示しておいた方が良いと思います。
あと、お父様と義実家の板挟みになるのは苦しいと思いますので、お父様お怒りになられてるのでしたら、できれば義父母に直接伝えていただきたいところですね。ズケズケ入ってくるのに対しても抑止力になるように思います。
七五三はお子さん大変ですけど、別に2回行くですとか、義実家はお詣りだけにして、食事は実家と行くなど、考えても良いかもしれません。

義実家は他に旦那さんの兄弟などいないのでしょうか?お墓の引継ぎなどははっきり言って異常です。お子さんも娘さんだけですし、普通は自分の娘にさせるのもためらうくらいの話ですよ(うちも三姉妹のため、親は墓を作りませんでした)。
私は性格が悪く、義実家に対してはなんでも所詮孫目当てでしょと思ってしまうので、孫を会わせて他のことには口出させないと思います。少しずつでも距離を取っていかれることをお勧めします。ある程度は時間が解決してくれるかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那が亡くなり半年以上経ちやっと落ち着いてこれからの事を考えるようになりました。
    干渉は孫目当てです。お父さんを亡くした子供達が可哀想で父親代わりになろうとしてるみたいです。
    私からしてみれば余計なお世話なんですけどね…
    そうですね。私は遠慮してしまう性格なのでハッキリ伝えなくてはいけませんね。

    旦那には姉が2人います。
    お墓は義実家の強い願いで、旦那の為に新しく建てます。
    やっぱり私がお墓の後継者っておかしいですよね?!
    それなら旦那の姉がなればいいのにって思ってしまいます。

    少しずつ距離を取っていきたいですが義母から連絡が来ることが多いです。義父も10日に一度は会いたいなど言ってきます。
    孫が自分達から離れるのが怖いんだと思います。

    もう私は疲れてしまいました

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

ご主人亡くなってまだ日が浅いのでしょうか。
自分の息子が亡くなったのですから自分の息子が残してくれた子供(孫)を守りたいとかそういうふうになってしまったんですかね。

今すぐにままりさんの幸せを願って再婚したらとかはならないと思いますがいずれは、幸せを願ってくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    亡くなって半年ぐらいです。
    おそらく、疎遠になって自分達の元から孫がいなくなるのが怖いんだと思います。

    結婚しないでと直接言われた時は怖かったです…
    私が旧姓に戻すんじゃないかっていうのも凄く気にしてます…

    • 5月7日
真面目なキツネ

義両親の言葉や行動は自分たちのことしか考えていない勝手な人たちだなと感じます。
和解はしたとのことですがそれでも
私ならにはなりますが、
義両親に正直に話します。
実父に相談したことで実はよく思っていないと。
七五三などのイベントも
義両親には遠慮してもらいます。
お父さんが怒るのも無理もないですし
結婚してほしくないだったり
勝手なことされたり
孫のイベントごとに勝手に参加する気満々だったり色々と本当に勝手すぎるので
これ以上ズケズケ入ってくるなという
一線を引かない限りは
義両親はきっとこれからも変わらなさそうですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    孫に会えればそれでいいんだと思います。
    いつか話さないとこのままずるずるは無理ですもんね。
    葬儀が終わったその日に私の母に、◯◯ちゃん旧姓に戻すとか思ってるんですかね
    とかも言ってたみたいで両親共に呆れています。

    私も言い方が下手で誤解されやすいタイプなので、どう伝えたらいいのか悩んでます…

    娘の運動会のことも聞いてきて、見に行きたいと言われました…
    七五三もだけど全ての行事に参加しようとしててだるいです。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから娘の誕生日も控えてて、誕生日会しようと言ってきそうで憂鬱です。

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰‪

私だったら縁切ると言うか疎遠になります。旦那と結婚したわけで親は赤の他人です。行事ごともなにも伝えません会うとしたら一周忌とかくらいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私は縁切りたいですが、子供達から祖父母を疎遠にさせるのは可哀想かなと思いなかなか縁切りに踏み出せない現状です。

    旦那が亡くなってから、もう娘みたいなもんだから、娘と思っているから
    と言われました。お前の娘になったつもりはないんだけどって感じです。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    こんな言い方悪いですが早かれ遅かれ先に死ぬので全然気にしないです。お母さんの心のモヤが少しでも晴れる方がいいです!!お母さんの笑顔が一番大切です。
    何言ってんだかwって感じですね

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

婚姻関係終了届出しましょう😢
もう関わらなくていいと思います。だって他人ですし…亡くなった旦那様のことを考えると躊躇してしまうかもですが、残された奥さんの心の方が大事です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    向こうは私の事を娘と思ってるみたいです。圧が凄すぎます。
    とりあえず一周忌が終わったら少しずつ距離を置こうかなと。
    しかし墓の名前が私にされてるのでどうしようって絶望です。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつ置けるならそれが刺激しないし1番良さそうですね💦
    お墓は名義変更してもらうか、出来なければ永代供養してしまっていいと思いますよ!お子様も娘さんですもんね。本当厄介ですね💦
    まだ人生長いですし、元義父母にとらわれず幸せになって欲しいです😢

    • 5月8日