
育休中で転職予定。新職場の給料が低い。1年経過で育休取得可能か。失業手当をもらわず働くか、もらって働くか。どちらが得か。
育休中です。
いま勤めてる会社を5月で引っ越しにより退職予定です。
転職先も決まったのですが、給料が前職場より7万近く低くなります。
もしまた妊娠するとなると、新しい職場で1年経過すれば育休はもらえますか?
それとも2年勤めないともらえないでしょうか?
もしもらえるとすると、失業手当を貰わず5ヶ月後に勤める新しい職場でそのまま働くのと、失業手当をもらって新しい職場で働くのではどちらが得でしょうか??
(育休の金額が過去2年の給料で計算されるため)
無知で申し訳ありません。
詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。
- ナナ(2歳8ヶ月)

ママリ
新しい職場の規則にもよりますが、大体は1年以上働くと育休がとれる会社が多いのではないでしょうか。
また、退職後に失業手当をもらってしまうとそこで雇用保険が一度切れてしまうので、育休の手当を取得したいのであれば失業手当をもらわない方がいいと思います。

ママリ
新しい職場での働き方が関係しますね。
まず、そもそもですが、
次の職場が決まっておる場合は失業保険はもらえません。
不正受給となります。
ですので、主さんは引っ越しがすんなりと今決まっている職場にお勤めになるのがいいと思います!
その場合は、
原色と通算できます。
ただ、冒頭にも書いた働き方ですが、
正社員なら問題ないです。
でも、有期雇用のようなパートでしたら、
1年は働いてからの方がよろしいかと思います。
有期雇用は次の契約更新をしないとなれば育休取得はできません。
と、なればもちろん手当も出ませんので、すぐの妊娠よりもしっかり1年勤めてからの妊娠の方が、
取得しやすいと思います。

ナナ
皆様ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました!
コメント