
5歳の子どもが昼寝時に漏らすことが増えています。精神的な問題が原因か不安です。怒ることで漏らすこともあるようです。
5歳の子どものことです
日中のオムツが外れたのが年少の夏前ぐらいからトイトレし何度か漏らすことはありましたが、春にはオムツなしで出かけるまでになり、夜の就寝中以外はほとんど漏らすことがなくなっていましたが、年中の終わりぐらいから、家でお昼寝(まだいるようです、そして昼寝のときもなぜかオムツ必須)しているときにお漏らしすることが出てきました。
毎回ではありませんが、頻度は多くなってきました。
昼寝時も漏らさずに過ごせていたのに、何でかな?と。
何か精神的な問題なのでしょうか?
怒ったらダメと分かっていてもつい怒ってしまって、これも漏らしてしまう原因ですよね😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

mii
お漏らしってどれくらいですか?
男の子だと起き抜け1円玉くらいのおもらししたりしますよ🤣
精神的なのもありますし、膀胱と尿量の増加の関係もありますし、そんなに心配しなくていいと思います☺️

ひろ
こんにちは!
私自身の話ではなく調べた話にはなりますが、おねしょなどの寝ている時の排尿は子ども自身意識が無く出てしまうみたいです。
これはホルモンの関係で、本人のせいでは無いそうです。大体6歳、小学校1年生くらいになったらホルモンと膀胱のバランスが整いおねしょしなくなるそうですよ、、
精神的なものであれば、おねしょ以外にも子どもの情緒を見ればわかりますよね。
お母さんも自分を責めたり、お子さんも無意識にでてしまうのに怒られたりで双方のメンタルに良くないと思うので、今はまだバランスが取れない時期なんだな〜と思えたら良いですね☺️
ちなみに、うちの3歳半はまだ一切トイトレ進みません。笑
-
はじめてのママリ🔰
ホルモンですか…
それは私にはどうすることもできないですね😅
そうですね
今はバランスが取れてないから仕方ないと思って見守ります。
あまり責めてしまうと起きているときにも…ってなると大変ですしね。
知的な遅れもあるので、私はもう少し後でもいいかなと思ってましたが、園からトイトレしますって言われて、進めました💦- 5月7日
-
ひろ
お子さん知的な遅れがあるとのこと、子育て大変ですよね。
実は私の娘は自閉症の特性があると言われています。発達検査をして数値的には出てこず、診断はまだで療育にも繋がれません。
なので娘がやること、問題があるたびに「年齢じゃなくて、障害のせいなのかな。やっぱりうちの子おかしいのかな」と思い辛くなってしまいます。
娘が普通じゃない、と突きつけられてしまうみたいで。
私もこのGWでトイトレを一気に進めようとしたのですが、無理にやり過ぎるてしまい、娘の情緒が乱れて夜泣き叫び大変な状態になってしまいました。
すごく反省しています。
お子さんは知的な遅れがあるとしてもオムツ無しでお出かけ出来るようになったとのこと、すごい成長ですね🥰
きっと寝ている間のおねしょは無意識なので、オムツを履かせて優しく見守れたら良いですね。
ちなみに私は長く保育園で働いていたのですが、普段はパンツでお昼寝時はオムツの子、たくさん居ましたよ✨
自分の意思がある時は排泄出来るのですから、それだけですごいです🙏- 5月7日
はじめてのママリ🔰
オムツが普通に濡れるぐらいしてます。
寝る前にトイレに行ってても…
平日より休日は水分量も減りがちですが、漏らしてます