
5歳の息子が遊技場でけんかをして泣いた。このような行動はいつまで続くのか気になる。息子を叱ったが、相手の母親に声をかけられず、離れた後に来た。
もうすぐ5歳になる息子
先日室内遊技場へ遊びに行きました
電車コーナーでの出来事
レールの上を一周回りたい息子
退きたくないもう1人の子
退いて!と言うけど退いてくれずお互い手が出てけんかになってしまいました(トーマスみたいに飛んでみよう?とか色々声をかけますがやだ!僕はレールの上が通りたいんと言ってました)
わたしは息子に他のところで遊ぼうと誘いましたが帰りたい楽しくないと大泣きしてしまいました
遊びで悔し泣きするのは初めて見たのですがこういうのはどのくらいまで続くのでしょうか?
手を出してしまったことはきちんと叱りました
夫曰く相手の子のお母さんはそばに居たみたいですが何か言ったりとか子どもに声かけはなかったみたいです💦
どの人がその子のお母さんかわからなくてとりあえずそばから息子を連れて離れましたが離れた後にお母さんらしき人がこどものそばに来たみたいです😓
何歳頃まであるんでしょうか?
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
レールの上を周りたいのは他の子が遊んでるなら迷惑なので、まず周る前に他の子が遊んでるからそれはダメだよって言ったら4歳には聞いてたとは思います😩
でも何歳まであるのかと言うのは本当に個人差だと思います💦
手を出さない子は何歳でも手を出さないでしょうし、逆に年長になっても遊びで譲れない子はすぐ泣いてました😰
でも遊びで悔し泣きをするのは初めてだったって事は今までルールを守って遊べて泣いたりしなかったって事ですよね?
それなら今日は機嫌が悪かったとかたまたまだったのかも知れませんよ😊

ママリ🔰
自分の思い通りにならなかったから泣くというのは,性格にもよると思いますが未就学児のうちくらいはあるかな〜と思います🥺小学生になる頃には,気持ちに折り合いがつけられる子が多くなってくる気がします☺️(小学校で働いていましたが,自分はこうしたいけど相手がしてくれない!みたいなことで大泣きする子はほとんどいませんでした。家庭では時にはあると思いますが…!学校という場では,です😌)
ちなみに,うちはもうすぐ6歳になりますが,知らない子相手にはわりと我慢してますが,いとこやよく遊ぶお友だちとのそういうトラブルのときには,まだギャンなきしますよ……🤣
-
🌈ママ 👨👩👧👦
詳しくありがとうございます
確かに...
下の子には結構当たりがきつくて怒ることもよくあるのですが他の子には今回のことのようなのは初めて見たので我慢自体は少し覚えてるのかもしれないですね💦
家で本来の姿であれるのも必要ではありますよね
ただ相手がいることにはよく話していこうと思います😓- 5月7日
🌈ママ 👨👩👧👦
それは話してました
みんな順番だよ
お友達が今ここ使ってるからトーマスみたいに飛んでみようと話しましたが泣いてしまってその時にその子が息子になにか言ったみたいでそれでケンカになったようです💦
今までは私がだめよって言ったら諦めたり怒ることもあるけど相手と揉めて泣くとかはなかったのでびっくりしてしまいました
たまたまかもしれないから手を出してはダメなことだけしっかりと話して様子見ですね😭
ありがとうございます