※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴす(26)
子育て・グッズ

第二子の育休中に第三子を妊娠した方の保育園入園ルールや、第二子を保育園に入れないと上の子が退園になるルールについて教えてください。自治体に聞くのが一番だと思いますが、川崎市の経験談も知りたいです。

第二子の育休・保育園についてです。
上のお子さんが保育園に通われていて、2人目のお子さんを出産された方、いつまでに2人目を保育園に入れないと上の子が退園になるとかっていうルールはありましたか?🙇🏻‍♀️

住んでる自治体に聞くのが1番だとは思うのですが
みなさんの経験談を教えてください!

ちなみに住んでいるところは川崎市でして、待機児童はそれなりにいる地域です。

また、第二子の育休中に第三子を妊娠された方とかもいたらぜひその時の保育園の状況なども聞きたいです!

コメント

ママ

横浜市は特にないです😊

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    横浜市なんですね!
    私のところより待機児童とか多そうなのでとてもありがたい情報です!☺️🙏🏻
    ありがとうございます!!

    • 5月6日
ソル

私も川崎市なので、気になります!

調べても上手くヒットしないですよね…
回答ではなく申し訳ありません。

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    同じ川崎市なんですね!🤭
    私も調べたのですが特にヒットせず…
    保育園には主人が送迎してるので詳しく話も聞けてなくて…
    出来れば満足するまで育休取ってたいです🫣笑

    • 5月6日
サボテン

県も違うところですが、
2人目が生後半年の時に途中入園を申し込んで、入れなかったらそのまま申し込みは継続のままで、上の子は在園出来る状況でした!
下の子が入園できた時点で、職場復帰は条件!もしやっぱり育休で家で見たいならば上の子は退園しないといけませんでした😌

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    てことは途中入園で申し込みをして万が一入れなくても、申し込みが継続状態になっているから在園のままだったってことですよね!
    1年ほどは育休取りたいと思っていたのでそれならとても助かります🥹🥹

    • 5月6日
  • サボテン

    サボテン

    そうです!
    待機になってしまうのは、保育園側というか市側の理由となるので
    って言われました!
    私も最初は退園しかないと思ってたので、安心したんです🫢
    同じだと良いですね☺️

    • 5月6日
  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    なるほど!!
    さらに細かくありがとうございます😭
    ほんと、上の子を保育園に通わせつつ育休取れたら1番理想ですよね🥺祈ってます、、、

    • 5月7日
しみこ

横浜市です。
育休中に保育園利用を続ける場合は手続きが必要でした。次の4月に保活して入園することが前提だったかと思います!

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    横浜市でも場所によっては異なるんですね!
    7月生まれなので1歳になるまでは、と思っていて4月入園は考えておらずちょっと考えが甘かったのかなと思ってます😩
    参考にさせていただきます!!
    ありがとうございます!

    • 5月7日
  • しみこ

    しみこ

    上の子が年長さんだと無条件で通えます!うちは年中の時に出産したので、園長の意見書と育休に入るので利用時間の変更届けみたいなやつを提出しました😄

    • 5月7日
  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    お!!上の子来年ちょうど5歳児クラスなのでもしかしたら、、、!?
    保育時間は短時間利用になってもお友達と過ごせる時間なので子供にとってもリフレッシュかなと思っていたのでその情報とてもありがたいです🥲🌟

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

相模原市です。

下の子が一歳になるまで、上の子は退園にはなりません。

が、一応、抜け道?はありまして。。

下の子が1歳の時点で待機児童になれば、下の子が一歳児4月入所のタイミングまでは在園できます。

いずれにしても、下の子が一歳になるタイミングで保育園入所申込みが必要になります。

なお、年長クラスの場合は無条件で退園せずに在籍できます。

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    相模原市なんですね!
    ということは1歳児クラス(2歳になる年)の4月までに完全入所出来ていないと退園、ということですよね!
    上の子が来年5歳児クラスなのでタイミング的には入れなくても同じルールでしたら在園可能かもしれないです…😲
    やっぱり市で聞くのが1番ですけど、いろいろご意見聞けてありがたいです!!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!ご認識のとおりです!

    会社にもよりますが、育休手当延長には不承諾通知も必要なので、いずれにしても一歳での入所申込みは必須なのかなーっとは思いますよ。😉

    • 5月7日
  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    それなら安心しました!!
    一応7月生まれの予定なので途中入園にはなってしまいますがそこで入れたら1番嬉しいなと思っていたので一先ず申し込みはしたいと思います🫡
    ありがとうございます!!☺️☺️

    • 5月7日
ぴよ

川崎市です☺️
上の子2歳児クラスの時に下の子の産休に入り、3歳児クラスは丸々育休でした😌
とくに退園にはならず、です!
保育要件が変わるので、育休期間中は短時間保育になりますが、それくらいです😌

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    同じ川崎市の方のコメントありがたいです!
    短時間保育はもちろん覚悟の上でしたが、在園可能とのことを聞いてとても安心しました☺️
    ということは約1年半ほどお休みされてたってことでしょうか?(認識間違ってたらすみません🥲)
    それぐらい取れたら嬉しいなぁとは心の中で思ってます🫣

    • 5月7日
  • ぴよ

    ぴよ

    そうです💡´-
    産休育休合わせて1年半ほどお休みをして、1歳児4月入園で復帰しました☺️
    上の子のお友だちでも、下の子は1歳児クラス入園を目指す子が多いです☺️

    • 5月7日
ぽよ

横浜市です!
2〜3年前にルールが変わりました!

以前は1歳になった次の4月までに入園しないと上の子退園でした。
ですが今は入園出来なくても会社から『育休証明書』を出せるなら上の子退園にならないです!

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    横浜市の方!ありがとうございます!
    なるほど!ルールが変わったんですね😲
    どちらにせよ私の理想の1歳児クラスでの4月入園までは猶予がありそうなのでとても助かりました☺️

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

横浜市ですが上の子は通い続けられます。
とりあえず下の子1年で育休の手続きするため1歳の誕生日の月に保育園申し込みしますが、もし落ちてしまった場合でも通い続けられます。1歳〇ヶ月の4月入園でないと入れない場合が多いので1歳半までに入れなければ1歳の4月申し込みして入園しないと2歳の誕生月入園はほぼ無理ですよね💦

  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    横浜市の方コメントありがとうございます!
    まさにその感じで入れるかなって思ってました!
    どっちにしろ育休は1年なので延長するにしても1歳児クラスの4月入園が理想だなぁと思ってたので🫣
    2歳の誕生月入園までは私が逆に家庭内保育耐えきれ無さそうなのでそこではむしろ入ってて欲しいです😂笑

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まさに私がその状況です🤭
    上の子保育園通わせながら1歳10ヶ月4月入園にしようと思ってます‼️
    横浜市の場合は数週間前に聞いたので確実です😆✨

    • 5月7日
  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    じゃあ私の理想の流れをまさに過ごしてるってことですね!🥰
    数週間前に聞いたとのことで、有力過ぎる情報ありがとうございます☺️
    4月入園が一番枠が多いし、1歳すぎてからならそれなりに成長も見れてるだろうからタイミング最高ですよね🙆🏻‍♀️

    • 5月7日
deleted user

川崎市です!
1人目が4月から年中になりました💡
12月末に出産して年末〜1月末まで旦那が育休取っていた環境でのお話ですが、育休中は他の川崎市の方のお話通り、保育区分が変わり時短保育扱いになります(8:30〜16:30)!
なので、産休中(産前産後共に)は勤務扱いになるので通常保育ですが育休になると↑の時間内であれば預けられます!時間過ぎる時は延長料金を払うかたちです。特に退園の話は聞いたことがありませんが、育休取ってる時点で復帰前提ですので大丈夫と思いますよ⭕️
下の子は私が早く復帰したいのもあり6月利用からで申し込みしています💦