※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき@
子育て・グッズ

保育参観で2人の子供を連れて行くことになりました。赤ちゃんはクーハンで寝かせても大丈夫。2歳の子供にはおもちゃやスマホで静かにさせる予定ですが、心配です。

明日年少の息子の保育参観です。
いつもは下の子を祖父母に預けているのですがしばらく休んでいて保育参観の日を知ったのは今週で祖父母も仕事があり急に休みはとれないとの事で下の子(2歳と生後1ヶ月)を連れて行くことになりました。

幼稚園の先生は下の子2人一緒でも大丈夫との事でしたが、周りに迷惑をかけないように気をつけることはありますか?

先生は赤ちゃんはクーハンで寝かせておいても大丈夫。とは言われましたが抱っこ紐の方がいいのではないか…とかどっちの方がいいのか悩んでます^^;
2歳の子はおもちゃを持たせるかスマホで好きなアニメを見させるかして静かにしてもらおう…とは考えているのですが1時間半もつかどうか…

コメント

arc

赤ちゃんは抱っこ紐で大丈夫そうですね( ¨̮ )

うちは、転勤族で頼れる人が近くにいないので平日の行事はいつも下の子を連れて幼稚園行ってますよ。
下の子連れの他のお母さんもいらっしゃるのでは??

うちが通う幼稚園は、ぬいぐるみなどおもちゃも置いてくれていますが、普通に一緒に参加(ちょろちょろ)しても大丈夫です( *´꒳`* )

  • 千尋

    千尋

    転勤族だと学校に行くようになると友達も違ってくるから寂しい者ですね😭やっぱり近くに親がいないと下の子を連れての参加になりますね😃子供が成長したら単身赴任で親の近くに住むことがいいと思います😁

    • 1月27日
りんりん

赤ちゃんは抱っこ紐の方が良いかと思います。もし、2歳のお子さんがウロウロし始めた場合、赤ちゃん置いて止めに行くことになるので、ちょっと危ないかな?と…(@_@)近くのお母さんが見てくださるなら良いと思いますが…
2歳のお子さんにアニメを見せるのは…う〜ん、保育参観中、常にざわざわしてるなら音声は気にならないかもですが、静かになった瞬間の事を考えたら…どうでしょう?園児の集中を削ぐことになりかねないかもです…(^^;;
静かに遊べるようなおもちゃで遊ばせるしかないと思いますが、1時間半…厳しいと思います(^^;;長いですね〜💦💦
結婚前、幼稚園教諭してまして、保育参観の時、下のお子さん連れてくるお母様多かったですが、特に何も持って来ず、勝手に教室のおもちゃを出して遊んだりしてましたね…(*_*)←子どもが。
カチャカチャ音はするし…あまりにもヒートアップして来た時は教室の外に出てらっしゃったりしてました。あと、参観に混じったりもしてた事もあります(笑)可愛いなぁ〜と私は特に気にしたりはしませんでしたが(о´∀`о)中にはビデオを撮影される保護者の方もいらっしゃいますので音とかは気をつけられて方が良いかもです。でも、ざわざわしてる感じの参観なら大丈夫かと思います(*^^*)
あき@さんのように考えて下さるお母さん…いなかったな…(笑)
あ、お菓子をあげてるお母さんいました!でも、お菓子はアレルギーのお子さんもいらっしゃるかもしれないのでやめた方がいいと思いますよ。
参考までに〜(^-^)