※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の子供がアニメやドラマを嫌がり、感情的なシーンが苦手な様子。音や匂いに敏感で慎重だが、社交的。以前の経験が影響か?親も戸惑っている。

4歳になったばかりの子どもがいます。
2歳半〜3歳頃から、怒っているのが嫌だと言ってアニメやドラマの類を拒否するのですが、同じような理由で嫌がるお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?

2歳くらいまではアンパンマンを好んで見ていたのですが、今はトーマスすら観ないです💦
電車好きでトーマスの玩具は遊ぶのに観たくないそうです。

Disney+のミッキーマウスクラブハウスという教育番組のようなものと魔女の宅急便だけは何度も観ています。
トトロ自体は好きなのに観たがらないので、少しでも感情的になシーンのあるものは嫌なのだと気付きました💦

テレビで流れていると子ども向けのアニメすら即変えるので、子どもが起きている間に少しの時間もドラマを観るのを許されず困っています😅


子どもは慎重で几帳面ですが、好奇心旺盛で怪我をしないギリギリを攻めて遊ぶ体力おばけです。

匂いと音には敏感ですが刺激が大きくても嫌がる様子はなく、電車の音が違うとか遠くの小さな音が聞こえる、外で微かな匂いを感じ取って◯◯の匂いがするね〜などと言うくらいでストレスになっている様子はないです。

人混みでは母と離れることを心配してくっついてきますが、幼稚園は大好きなので集団の中でも社交的で積極的です。

HSCに当てはまりそうで当てはまらないので、繊細だから嫌なのではなく、以前に何か嫌な思いをしたのかな?とも考えたのですがよくわからないです💦

周りはいろいろなキャラクターにハマってアニメを観たがる年頃になってきたし、私も小さい頃はアニメを楽しみにしていた子どもだったので、3歳頃からじゅん散歩と小学5年生より賢い?というクイズ番組ばかりを何度も観たがる息子に戸惑っています😅

コメント

ママリ

もうすぐ5歳の子供は いないないばぁ おかあさんといっしょ アンパンマンなどをいっさい見ずにドラマの孤独のグルメしか見ていなかったです。

最近いないいないばあ どハマりしています。

多分時がくればまた見るようになると思います。

  • ママリ

    ママリ

    孤独のグルメも渋いですね😂

    ニュース、ドキュメンタリー、バラエティなら良いみたいでアニメとドラマだけが頑ななのが不思議です😅

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    じゅん散歩や路線バスの旅も見てた時もありました。
    今は 頑なに Eテレしか見せてくれないです💦

    ニュース見てくれるのはありがたいですね。

    • 5月6日
まい

長女も戦うシーンがあるものは怖いと言ってあまり好みません💦
HSCかな?と思うこともありますが、好みかな~と思ってあまり構えず接してます。
例えばアンパンマンは下の子が見たがるのですが、本人は嫌だと言います。でも順番で好きなものを見せているので、「見たくないなら見ないでおもちゃで遊んでなー」と言うと、結局見たりしてますね。

あと我が家ではいまだにリモコンはほぼ握らせないし、私が見たいものがあるときは遠慮なくつけてます。もちろん長時間ではないですが。
テレビは自分だけのものではないし、見たいものはみんな順番で見る、見たくないなら他の遊びをしなさいと伝えてます。

怖いシーンがあるものが苦手なのと、家族が見たいものを見せてくれないのは、別にして考えたほうがいいかなと思いました🤔

ボブ

うちは、とにかく怖いのが苦手でバイキンマンが怖くてアンパンマン見れずに通り過ぎました。
ドラえもんもジャイアンがダメで見れないです。
明るいドラマとか、サザエさんは好きで一緒に見てくれます😊
すごく入り込んじゃうっぽくて、泣いてるシーンで一緒に泣いていたりするので感受性豊かなのかと思ってます。
ドラマは初め無理やり見せていたら慣れてきました📺

カリカリ梅ちゃん

うちの子も年中ですが、
ドラえもんとかプリキュアとか見たがらないです💦
ドラえもんはジャイアンがいじめるから嫌だ
プリキュアは戦いが嫌だとかで。
プリンセスも好きだけど
魔女がいじめたり悪さするから嫌みたいで💦
理由がはっきりしているから
あまり深くは考えてなかったです。

今はしまじろうブームで最近になって良く見てます😆

さっつん

うちもアニメドラマ映画一切見ません😭
ジブリくらい一緒に見たいのに、4歳になる少し前にトトロ見せたら、最初に白トトロが草むらから出てくるシーンで泣かれました。
良かれと思って連れていったアンパンマンミュージカルは開始5分でダダンダンが出てきてギャン泣きギブアップ。
アンパンマンミュージアムのショーはバイキンマンが出てきても、一緒に遊びたいんだよ〜などとなだめてギリ観てられます。

うちの場合は展開が予測できない、ハラハラドキドキが嫌みたいです。
アンパンマンやプリキュア、トーマスなどのキャラクターは好きなのでグッズは色々と持ってますが…
2歳前くらいまではEテレ全般を見てたんですが、怪盗〇〇みたいな悪役は嫌ってました。
いまテレビ番組で好きなのはいないいないばぁとすくすく子育てくらいです。

怖がりなのはトイレもで、外のトイレはウォシュレットや自動洗浄付きだと座らないので困ってます。
音に敏感な様子はないですね。

幼稚園では社交的なのは一緒ですね。
HSCは考えたこと無かったです。特別敏感と言うよりは慎重派かなという程度で。
まあ性格かなぁと思って様子見てます。

はじめてのママリ🔰

女の子ですが、6歳で初めて他の子の影響でポケモン見れるようになるまでアニメは何が起こるか先がわからなくて怖いから嫌だと言って。
一回見て安全を確認した子供You Tubeバーの動画を何度も繰り返してみるとかお兄さんがロッククライミングする動画をひたすら見させられました😅
プリンセスも一度も興味なくて年長でお遊戯会がありせめてストリートはしらないとと思い白雪姫の短い動画を見せようとしたら魔女が出てくるのあたりでもう消して!と。
何か起きるのが嫌だと。
ドリームスイッチも三匹の子豚しか見なくて😂
女の子だけどわりと男の子っぽい子なので小さい時はすごい活発で動きまくってたし今も男の子の友達のほうが多いんですが。
頑固なくせに臆病なんです💦
でも最近はそれなりに見れるようになってきました。

はじめてのママリ🔰

我が家の長男もそんな感じでした💦
ちびまる子ちゃんは「お母さんがまる子ー!って怒るのを観るのが嫌」と言って観るのを嫌がっていました。
トーマスはアニメは観るけど、鉄道博物館のイベントで機関車と同サイズの大きなトーマスの顔が動くのを見てめちゃくちゃ怖がったりしていました。ドラマも怖がってチャンネルを変えるように言ってきたりしていましたね💦

性格は同じく慎重で真面目。好奇心は旺盛で色んな事に興味を持つような子です。
匂いには敏感で、特に薬っぽい匂いは苦手なようです💦家に帰った時に、匂いで大体料理が分かります😂あと味にも敏感なのか、歯医者でリンゴ味のフッ素塗布は味が嫌だと大泣きでした。
保育園では皆んなと仲良く過ごしていたようですが、私がいる所だと恥ずかしがって離れようとしなかったです😅

あとは、3歳頃から自然災害は異様に怖がります。地震速報や気象速報は「今どこで起きたのか」と聞いて場所を確認したり、なぜ起きるのかに興味を持ったりしていました。

長男はクイズ番組や料理番組が大好きで、親から見ても周りより精神年齢高めだなと感じる事が多かったです。

そんな長男がですが、年中の途中から徐々に観れる番組が増えてきて(ちびまる子ちゃんも観れるようになりました)、年長になるとコナンも観るようになって、今小1ですがコナン大好きで去年から映画にも行くようになりました💦
なので、息子の場合はただ繊細な子だったのかなと思います💦

はじめてママリ🔰

うちもそうです!
戦いシーンになると癇癪が起き、恐竜もだめです。
人混みもダメでイライラして癇癪でます。。
ただディズニーランドは大丈夫でした笑
一歳半ごろからだめになり今3歳、パウパトは戦うシーンがそこまでないのでみてます。ジョージもみれます。
ミッキーマウスクラブハウスうちもすきです!!
もう少し大きくなったら発達について相談しようと思ってます💦