![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうな
ずっと正社員で事務です!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
工場で働いてます🤍🤍
わたしともう1人しか従業員いないですが急な休みや早退なども快く対応してくれてます!
-
ママリ
工場勤務なんですね😭😭✨
どのくらい2人の風邪が続いて休んだりしましたか?- 5月6日
-
退会ユーザー
うちの子の風邪で1週間休んで出勤したら向こうの子供が風邪で1週間休むとかもよくありますし、同時期にお互いの子供達が風邪引いたら工場が稼働しない日とかもよくあります😂😂
出勤できた人でできるところまでやりましょ〜っていうゆるい工場なので助かってます😢💓- 5月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
正社員で営業寄りの業務です。
うちは今のチームがワーママが多く理解があるのと、アポイントに代打で行く人員がある程度確保されてるのでなんとかなってますが、やはり気まずいです
😂💦
うちも4月はうつし合いで、私・パパ・祖父母(まだ正社員ですが)が総出でスケジュール調整しながら休んでました…😂
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
下は9ヶ月から保育園で、ずっと正社員です。
病院勤務です🏥
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
1番下が0歳クラスです😊
両親はそれぞれ週6〜7仕事のバリバリ現役で車で1時間離れているので基本頼れません😅緊急時は融通ききやすい母にお願いしますが、これまでで数回レベルですね🧐
自営とパート掛け持ちで、パートは前職がコロナで潰れましたが私が休むと臨時休業もやむなしってくらい大迷惑でした💧閉店する最後の年はコロナの休園が多過ぎて何度も何度もお休みするしかなかったです💧
今の職場は今のところ休んだのが主人のコロナで濃厚接触になった数日のみですが、今も前もごめんなさいと休んだ分頑張るっていう姿勢をしっかり見せて頑張ってます😊
自営は完全自己責任で、休めば収入に直結です。同僚のいない個人事業主なので気まづいとかはないですが、顧客に謝らないといけないしそれぞれ対応がいるので大変ではありますね💦
長女は病児や病後児登録しましたが、結局忙しい時間帯に預けられないので使ったことなく下の子たちは登録もやめました💧
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
上の子も下の子も0歳児クラスから預けて、フルタイムで働いてます。
営業職です。
営業は1人仕事なので基本休んでもあまり周りに迷惑はかからないのと、対企業向けの営業職なので比較的スケジュールもなんとかしやすい(お客様も理解してくれる)ので、急な休みも対応できることが多いです💦ストレス溜まりますが、これがメリットでなかなか辞めれないです…😥
コロナ禍より在宅勤務も可能(商談や会議はzoomなど)になったので、体調不良の日も自分は休まず、在宅でやれる仕事はしてる事もあります😅
ママリ
他に代わりの人とか探さなくても大丈夫でしたか?
ゆうな
私の部署は代わりもいないのでどうしてもやらなきゃいけないことは在宅でやるか病後児保育とシッターの登録はしてます!
ママリ
そうなんですね、ありがとうございます!
上の子よくなっても下が風邪ひいていたら
保育園も病後も預けることができないので結局休まないとなって感じでした。
正社員事務は難しいとわかりました!
ありがとうございます。