※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やなぎ
子育て・グッズ

子供がゲームに興味がないのに、他の子供たちがゲームに夢中で仲間外れになっている状況について、過保護かどうか悩んでいます。

これって過保護なんですか???

GWにいとこ(小4小1男)が実家に泊まりに来て、弟の子供(小4男と年長女)達とずーーーーーっとゲームやってます。
年長の女の子もお兄ちゃんの影響なのかずーーっとゲーム。

ウチの子はゲームなんて全然しません。
Amazonタブレットで少しやるくらいですが、その子達は3時間ぶっ通しとかでゲームやってます。

そうなると、ゲームに興味のない息子がゲームしてる最中ずっと1人で遊んでます。4人はまとまってあーだこーだ言いながらタブレットでゲーム。
その事を今日実親に「仲間外れみたくなってるから、ゲームやめさてくんない?」と言ったら「過保護すぎだ。この子達はこの子達の遊び方があるから何ちゃらかんちゃら」と言われました。

これが過保護すぎる??💢
と思ってしまったんですが、これ過保護すぎなんですか?
腹立ったのでさっきブチギLINEを送りました。
ゲームやるなとは言ってないけど、何時間も息子1人で遊んでるの見てると耐えられなくて😇💢
それも今日だけとかじゃなくてお正月とかお盆とかみんなが集まる機会に毎回です。

コメント

まままり

過保護ってのはまた違う気もしますが、親の言いたい事も分かります。その年齢の遊びってそんな感じです。5歳児に合わせた遊びってのも正直すぐ飽きちゃいます。
同じ遊びが出来るなら遊ぶ、無理なら別々で遊ぶ、しか出来ないと思います。

  • やなぎ

    やなぎ

    みんなでゲームわいわいやってる中で、我が子が1人ポツンと遊んでても特に何も思いませんか??

    • 5月5日
  • まままり

    まままり

    それだけ年齢違ったら仕方ないとしか思いません。どうしても一緒に遊ばせたいなら大人がその環境を作るしかないです。小学生から5歳児に歩み寄って遊べ!ってのは、それこそ可哀想かなって思います。男の子なら特に、体使って遊んでも年齢差が気になって遊べないと思います。しかも別で年齢が近い子がいるなら尚更です。そっちと遊びたいってなると思います。

    みなさんからのいいねの数から、そういう考え方が大半だと思いますよ。

    • 5月6日
  • やなぎ

    やなぎ

    体調くずしててお返事遅くなりました。
    わざわざ大人がそういう環境作らなくても、小さい子に「何して遊ぶー?」とか「外で遊ぶー?」とか言ってくれる小学生が結構周りにいたから、余計そう思うのかもしれないですねー。
    体を使わなくても、虫を捕まえに行ったりとか色々遊ぶことはあると思います。
    ご回答ありがとうございましたー。

    • 5月31日
mimo

わざわざやめさせても違うかなと思いました、、
過保護だとは思いませんが!

ゲームの時間ってその家庭によってちがうし
久しぶりに従兄弟とあって
3時間ゲームとかなら別にありかな!と思います。

うちはゲームは1日45分と決めてるので
家では45分ですが
いとこと集まったときとかは
3時間とかありにしてます!

  • やなぎ

    やなぎ

    いや昨日も会ってるし、結構頻繁に会ってるんですよねー…
    小4が5歳児の遊びに合わせろとは思いませんが、半日ずっとやってたりするんで…🙄
    その3時間ゲームやってる間、我が子がずっと1人で遊んでても特に何も思いませんか??

    • 5月5日
  • mimo

    mimo

    我が子がましひとりで遊んでても
    どうしたいか、ですね、、
    一緒にゲームしたい!ならいれてあげてねー
    だし別に違う遊びならひとりで遊んでても何も思わないです。

    もしゲームやめて別のであそんで!
    っていってもそれって無理矢理だし
    結局数分で飽きちゃうし
    いとこだからといって
    面倒みてあげてね!みたいなのは違うかなと思うので。
    ↑これは私が親戚の集まりで自分自身が一番上で
    下の子たちの面倒みてね、みたいなのが
    意味わからんなって思ってたので余計ですが。
    正直親が見てろよ!なんで私がみなあかんの?って思ってたので。。

    いれてもらえない!!
    とかならそれはまた話違いますが
    遊びの違いはどうしようもないかなって思います。

    うちの子もひとりでポツンってなってることもあるので
    気持ちはわかるんですけどね!

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

過保護とは思いませんが「やめさせてくれない?」とかは言わないですね。
年齢や家庭が違うければ遊び方が違うのは当たり前ですし、自分の子供が自分にどうにかして欲しいと頼んできたのなら「こうしてみたら?」と自分の子供にヒントだしたりはしますがやってもそのくらいですね。
自分が嫌なら自分でなんとかする。自分の気持ちは自分で伝えて自分で解決する。
それでもどうにもならないならば助けを求める。
その時に初めて親の出番と思ってますし、そのように教えているので。

はじめてのママリ🔰

自宅であれば何時間ゲームしようとご自由に…と思いますが、他所でゲームするなら時間を決めます😫
子供は放っておけばいくらでもゲームで遊ぶので、親がルールを決めたり、注意したりすべきだと思います💦
過保護とは違うように思いますし、たくさん子供がいるなら皆で遊べるように提案するのもまた一つ親の役目じゃないのかな?って…😫💦
やなぎさん以外は気にならないのが厄介ですね。。

  • やなぎ

    やなぎ

    弟の子供は子供達だけで、実家に泊まりに来てたので親はいなかったんですよね😣
    むしろ父親(弟)が、一緒にゲームやってたりします←

    私が他所の子に「ゲーム終わりー!」とか言うのも違うかなと思って、実孫にあたる実親に言ったんですが、このザマです🤷‍♀️

    • 5月5日
ママリさん

いとこの子達も一緒に遊ぼーとか言って誘ってあげれば
いいのになーと思いました。
小4ぐらいになればそれぐらいの気は回せそうなのに笑

でも私だったらゲームやめさせるようには言わないとおもいます。弟さんが言うようにみんな遊びかたが違うし、そう言う気を回せる親ならゲームは控えようとか、お家にいってゲームやる時は声かけて仲間にいれてあげてとか自前に言うと思うんですよね。
弟さん達はその気が使えない訳で、親が親なら子も子かと😅
自分の子にゲームやりたいか聞いて、やりたいと言うなら
仲間にいれてほしいと一緒に
いいにいけばいいし、
やらないと言うなら、
1人にしないで自分が息子のそばにいてあげればいいと思います。
仲間いれてって言って嫌だよと意地悪言われたら、関係性によってはちょっと弟さんに
クレーム入れちゃうかもだけど。

過保護とかはちょっと的外れな
発言な気はします。

  • やなぎ

    やなぎ

    弟ではなく、実父に言われました。
    いとこの小4の子は、気がきくので息子に「何して遊ぶ〜?」とかたまに聞いてくれたり、遊んだりしてくれるんですが。。
    私も今日体調悪くて一緒に遊んであげれなくて…
    4人でワイワイしてる中、ずっと1人で遊んでました。。

    • 5月5日
ユリナ

ゲームうんぬんもそうですが、息子さんが1人ポツンが気になったん感じですかね?🤔

息子が可哀想だから周りが気を遣え!はちょっと違うと思います。
でも気持ちは十分わかります。

お友達や親戚の家で3時間もはさすがにやりませんが、うちの長男も小学生でゲーム好きなので😵‍💫
そろそろ違う遊びでもしたら〜?と声掛けたりしますよ。

やなぎさんがみんなでできる遊びもしよう的な感じで誘い出すとか、それでも無理なら諦めて連れ出してあげたらいいんじゃないですかね...
実家に同居されてます?
それだと逃げ場ないですが、そんなに怒るほど気になってしまうなら、私なら次から参加しないです🙂

息子さんがゲームに興味ないように、小学生男子たちもゲーム以外に興味ないんだと思います。
小さい子と遊ぶのって割とすぐ飽きてしまうので余計ですよね。

  • やなぎ

    やなぎ

    ゲーム好きなのは全然良いんですよ。
    ゲームを悪とは思ってません。
    ただ3時間もゲームして、夜ご飯食べ終わった瞬間からもゲーム、その間息子は1人ポツンの状況を見て何にも思わないのかなーと。
    そろそろ違う遊びでもしたら〜の一言くらいあればいいんですけどね。。
    まぁそれを言ったら過保護すぎると言われたので…それで腹が立ってます。

    同居はしてません〜。

    • 5月6日
ゆか

過保護とは違うと思いました💦
やめさせてじゃなくて、一緒に遊ばせたいならやなぎさんと息子さんで声かけに行くとかは難しいですかね…
○○も仲間に入れて~☺️とか。

うちもゲームやらない子です。タブレットすらYouTubeも見ないのでスマイルゼミくらいで…💦
姪っ子甥っ子(夫の姉の子たち)はゲームタブレット大好きですが、娘が遊びに行けばゲームしないで遊んでくれます。

でもお正月とか他の従兄弟も一緒に集まると、ほとんどゲームやスマホですね😅
場所を移動するとかは娘にもかまったりしますが…年が近い子同士の方が楽しいんでしょうね~
仲間外れとは思わないですが、、やなぎさんが一緒に過ごすのはダメなんですか?
それなら1人じゃないと思いますが…
そういう時は私が娘と過ごしたり、娘連れて従兄弟たちのゲームを見に行ったり。
よくわかんないけど、これがこうなると勝ちらしいよ!って説明してみたり😂

年上の子たちに自分の子をお世話させるってちょっと違う気がして😅
みんなで仲良く遊べたらそれはそれでいいですけど、気が合う合わない、遊びの好みもありますしね…
うちはゲーム興味ないから一緒にできない、一緒にできる遊びにしてくれない?ってことですよね💧
親戚同士で会うときに、従兄弟と一緒にゲームをするのを楽しみにしてるのかもしれないですしね…

きっと小学校でもこういう感じになると思います💦

  • やなぎ

    やなぎ

    その時は私が体調良くなくて、一緒に遊べなかったんですよね。
    息子は年長の女の子に「お絵かきやろうよー」と言っても「(ゲームやってるから)ちょっと待ってー」って感じだし、、、別にゲームを悪とは思ってません。
    ただ、みんな集まってる機会に、何時間もゲームやってるのはどうなのかなと。

    • 5月6日