5ヶ月から夜泣きが始まり、お昼寝後も泣きが続く息子に困っています。睡眠不足でストレスが溜まり、自由時間も取れず悩んでいます。成長と共に改善するのか不安です。
もうすぐ6ヶ月になる息子の眠りが浅すぎて困っています。
5ヶ月を過ぎて離乳食を始めた辺りから夜泣きが始まり、それと同時にお昼寝の時も夜寝かしつけた後もしばらく20~30分おきに泣くようになってしまいました💦
今日も13時半からお昼寝をしていますが、20分後に一度泣きトントンですぐ寝て、さらに20分後に大泣きして今度はトントンではダメで抱っこしてまた寝て、30分後にまた泣いて抱っこして寝て…といった感じです😭
お風呂後寝かしつけた後も同じような感じなので自分の自由時間も減ってストレスも溜まり、さらに毎晩3時半と5時半に起きてなかなか寝てくれなかったり大泣きされたりで寝不足続きで、一緒にお昼寝をしたくてもあまりにも頻繁に起きるのでそれすらもなかなかできません…。
どうせまともにお昼寝できないなら家事とか自分のやりたいこととかやろうと思っても物凄く小さな音で目が覚めてしまったりするのでそれすらできません。
成長と共に収まると言いますが、時間が解決するしかないのでしょうか?
- みるきぃ♪(6歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
まさにうちの子と同じです(^^;;
懐かし過ぎてコメントしてしまいました💦
自分の時間ないのは辛いですよね(^^;;ストレスも溜まりますし。
時間で解決させた方なのでこれといった対処方法がなくて共感しか出来ないです。
レオン( ☆∀☆)
昼間も暗くしてあげるといいって聞きました。
うちは夕方になると寝ます…。(^_^;)
-
みるきぃ♪
お昼寝のときは電気を消していますがどうしても外の光も入ってくるので…^^;
あと夜暗い部屋で寝かせても最初のうちはちょこちょこ起きるのであまり明るさは関係なさそうです😰- 1月26日
でぶごん
おつかれさまです💦
そういう時期だと思います。
うちの息子もついこの前まで寝たと思ったら泣いて起きてウンザリで、1時間おきに起きたり原因を探しても見つからず。
そのうち気づいたら夜中二回起きに戻っていました~
もう少しの辛抱かと思います~ファイトです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾❣️
-
みるきぃ♪
そうなんですね(>_<)
ネットにも離乳食始めると腸に負担がかかって眠が浅くなると書いてありました💦
早く以前までのように寝て欲しいです😥- 1月26日
みるきぃ♪
抱っこ紐で2~3時間ですか(^O^;)
それもなかなか大変でしたね💦
やっぱり断乳すると朝まで寝てくれるようになるんですね。
それまではちょこちょこでも休める時に休むようにして乗り切ります💦
みるきぃ♪
そうなんですね(>_<)
最近本当にストレスが溜まり過ぎて発散が間食ぐらいなので太りそうで怖いです:;(∩´﹏`∩);:
ちなみにどれくらいから寝てくれるようになりましたか?
退会ユーザー
お昼寝は抱っこ紐に入れてたら2〜3時間寝るようになったので、イヤホンつけて撮り溜めたドラマ観たりしてました。
夜は早めにご飯済ませて添い寝したらちょこちょこ起きがなくなったので、夜の時間は諦めたって感じです(^^;; 寝たのを見計らって電子書籍読んだりしながら自分時間確保しました。
最終的にぐっすり朝までは断乳した1歳1ヶ月から、昼寝は未だに添い寝ですが、自分も寝たり本読んだり出来るのでまぁいいかなーとダラダラしてます(^ ^)