※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン3300万円借入の相談です。世帯年収700万で子供1人、車ローンなし、諸費用330万円支払い済。この状況でのローン組みは無謀でしょうか?経験者の意見を聞きたいです。

住宅ローン3300万円借入したいと思っています。

同じような内容で先程質問しましたが、
前回は世帯年収を総支給額で投稿してしまったので再度投稿させてください。

世帯年収は総支給額が
夫500万/私200万 合計700万
手取りの世帯年収だと
夫370万/私130万 合計500万です。

子供は1人でこれ以上増える予定はありません。
(子供が小学生になったら私はパートになる予定なので総支給額600万くらいになる予定です。)

車一台あり(購入したばかりでローンなし)

住宅購入時の諸費用は330万円でこちらは一括で払います。

この状態で住宅ローン3300万円借入は無謀でしょうか?

もし似たような状況でローンを組んでる方がいたらお話し聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ

アドバイスとかではないですが、ハウスメーカーで昨年末まで働いてました。ローン手続きには関わったことがないのでその辺のアドバイスは出来ませんが、こういう仕事柄沢山の人の年収と借入額を見てました。額面400万の人でも4000万くらいをフラットで組んだりしてるのを見たことがあるので、主様であったら全然問題ないように見えます😅 同じ金額を貰ってても住んでる土地柄(都会か田舎)とかでもお金の使い方って変わってくるとは思うので浪費しなければ妥当な借入だと思います! 今後収入があがる見込みがあるなら尚更大丈夫かと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ハウスメーカーの人には大丈夫と言われていますが心配で心配で…。
    yahoo知恵袋などを見ると夫の年収のみで年収の5倍と買いてあるので我が家に当てはめると1480万〜2000万円。
    そんな価格の家は今住んでいる地域には無いし、あっても中古で25年等リフォーム入れると結局3000万円くらいになるのでリアルな意見が聞きたかったので、ハウスメーカーで働いてた方のお話聞けると少し安心します。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに、理想の借入額はそうかもしれないですが、現実的にそんな人なかなか見ないです💦
    遺産相続?とかで自宅売却して現金購入されてる方とか、生前贈与受けて借入額少なくして買われてる方がおられますが、私が働いていたハウスメーカーで買われる方はそんな人全く居なかったです😂
    ばりばりの高収入で貯金めちゃくちゃしてたりとか、親からの支援受けれない限り難しいのじゃないかなと思います😊
    素敵なマイホーム生活送ってくださいね!

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

金利どのくらいになる予定でしょうか?
仮に3300万の変動金利0.625%30年ローンだとしたら、年間返済比率が24%になるので、そこまでローンが負担になることはないと思います🙆‍♀️

ただ、お子さんが小学生になった後、収入が減る予定とのことなので、それまでに旦那さんの収入どのくらい上がるかかなとも思います🤔
万一家計的に厳しければ、お子さんが小学生になっても今の収入を維持しても良い、というのであれば問題ないと思いますが、家計が厳しくても必ずパートにならなければならない、住宅ローンが足枷にはなりたくない、という考えであれば、もう少し借入は減らしたいかなとも思います🤔

年収の5倍、というのは高金利時代の考え方なので、今は金利も計算に含めた返済比率で考えるのが良いと思います😌
収入によってかわりますが、およそ20〜25%が負担のない借入と言われています。

返済比率=年間ローン返済額(車や奨学金があればそれも含める)÷手取り年収
です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    金利はとても迷っているのですが、全額変動で借りて後々金利が上がってしまうと困るので何かあった時に頑張れば返せる1000万円を変動、残りは固定にしようと思っています。

    変動1000万→0.7%
    固定2300万→1.7%
    で、月々10万円くらいの支払いになるかと思います。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は今接客業の正社員で時短勤務なのですが、子供が小学生に入ると時短が解除されてフルタイムで働かないといけなくなります…😞
    そうすると仕事が終わるのが早くても19時、遅いと22時くらいになることもあり、流石に小学生がいるのにその時間まで正社員では働けないので扶養内でパート勤務にしようかなと考えています😭

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その金利で月々10万ということは、35年ローンですかね🤔
    旦那さんのみで考えた場合は、月々7.7万が年間返済比率25%になるので、
    35年ローンの場合、

    変動1000万
    固定1570万
    2570万

    変動2000万
    固定870万
    2870万

    だと、ママリさんが仕事を辞めたり、セーブしても、負担にならない返済になるかなと思います🤔

    22時ということは、残業多いの職場なんでしょうか😵
    可能なら、時短の間に残業のない職場に転職が理想的ですが、難しい場合は、扶養外のフルタイム(時給900円)で、手取り12,3万ほど稼げれば家計に余力が出ると思います🤔

    ただ、今正社員で手取り130万ということは、扶養内で105万になっても、劇的にキツくなるという感じもないですかね🤔
    傷病手当金や年金をどう見るかみたいなところはありますが……。

    お子さんが小学生、中学生になった時、支出がどれほど増えるかにもよるかもしれないですね。
    あとは、70歳までの返済になるので、そこの計画次第かなとも思います🤔

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても細かく計算していただきありがとうございます🥺✨
    そうなんですよ。完済年齢が70歳までなんです。
    10年後に500万繰上げ返済すると完済年齢が65歳になるので住宅ローン減税とかを上手く使って10年後に500万繰上げはしようと思っています。

    • 5月5日
唐揚げ

浪費家でなければいけると思いますよ!!

ご主人の手取りだけで、月8.5万円のローン、食費、光熱費、貯蓄ができるかを書き出してみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    書き出してはみたんですが、なんとかなりそうなような…何かあった時に心配な気もするような…でずーっと迷ってたんです💦
    ザックリと世間一般的に無謀なのかどうか知りたくて…

    コメントありがとうございます!

    • 5月5日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

主人が28歳、総支給400万円ちょっとの時に主人単独で諸費用含めて3,700万円のローンを組みました🙆🏻
その頃私の年収が350万円くらいだったと思いますが、保証人にも入っていません。
その頃から車を1台所有、ローンなしです。
返済は月9万円いかないくらいです。

住んでる地域や借入条件によるかもですが、賃貸の頃と比較して生活を切り詰めないと悪くなったみたいな事はありませんよ〜🙆🏻
子どもが今度産まれる予定ですが、家を買った時と比較して年収が上がっているので、特に金銭的な問題は無さそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    お子さんが産まれてしばらくしたらお仕事は復帰されますか?
    私は現在時短勤務中で子供が小学生になったらフルタイムに戻らなければいけない職場環境なのですが、フルタイムだと退勤時間が遅くて小学生を学校から帰ってきて夜まで1人で留守番させることはできないと思い、小学生になったタイミングでパートになろうと計画中です…
    なので少し不安を感じていました💦

    • 5月5日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    仕事は在宅でできる部分が多いので、産休育休中も私の収入は変動しません💡
    ただ在宅は在宅で不便な部分も多いので、保育園に預けられ次第出社するかもしれません。
    小学校に上がったら学童に預けることになると思いますが、出社するとなると私の帰りは遅い事が多いので、主人が帰るまでは1人でお留守番or私が夕方から在宅になるのどちらかかな〜?と思っています。

    ただ、私の収入は旅行や外食に充てられているので、私が仮にパートになったとしても普段の生活水準はそんなに変わらないと思います。
    旅行等の特別な費用と私にかかるお金(保険、携帯、美容費等)以外は全て主人の収入で賄えるようにということでローンを組みましたので、ご主人の年収がご質問の通りなら、質問者さんがパートになっても大丈夫なのでは?と思います🙆🏻

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    夫のみで手取りで22万、ボーナスが50万×2

    今までは私の手取りが13万で月々35万でやりくりしていてボーナスは貯金or旅行等に当てていましたが、子供が生まれてからは月15000円の学資保険を始めたのとそれとは別に15000円子供の口座に振り込んで貯金を始めたので今の貯金額を維持するとなると最低パートでも働き続けないとキツイかなとは思っています💦

    在宅でお仕事できるのとても良いですね✨
    とても参考になりました…。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月5日