

ちゃめ
私自身が先天性心疾患があります。
私は生まれてから発覚しました。
哺乳力が無く母乳やミルクが飲めない、体重が増えない、発熱が長期間続く事が多いなど、違和感を覚えて病院を何件も回ってくれて、生後6ヶ月の時に発覚しました!

咲や
うちは産まれてから病院の心電図で先天性心疾患が判明しました
エコーでは全くわからず、帝王切開後にNICUで検査した時も異常なしでしたね😅
修正大血管転移という10万人に3人レベルのレアな疾患なので、小児循環器科の医師が心臓エコー見るまで診断付かなかったレベルです
心臓以外は今の所問題ないですよ

なっぴ
1歳のダウン症の男の子を育てています👦🏻
妊娠中も出産後も疾患等の指摘は一切ありませんでした。
通っていたクリニックでは希望者を対象に、7.8ヶ月頃に市内の総合病院で行う胎児超音波検査もできるのですが、そちらも全く異常はありませんでした。
ただ、新生児聴覚スクリーニング検査は片耳のみリファーで1ヶ月後に再検査で退院しました。
その後、体重増加不良が気になり、病院を受診。様々な検査をしても特段異常がなく、経過観察。
最終的に念のため染色体検査をすすめられ、生後2ヶ月を過ぎた時にダウン症と宣告されました。
ダウン症の子に多い心疾患や消化器系の疾患がなかった、顔つきも言われない限りわからない程度の特徴だったので、発覚が遅れたのかもしれません。
ただ、耳はその後検査して両耳軽度難聴でした。
ダウン症は比較的元気に産まれてくる染色体異常なので、ダウン症児がいるママさんと話すと、大抵出産後にわかる方が多く、半年後にわかったという方も聞いたことがあります😌

ままり
30wで先天性心疾患が2つみつかりました。30wの胎児エコー検査で発覚し、その後こども病院へ紹介となりました。
胎児エコー専門の先生に診てもらった結果、染色体異常があるかもしれないと言われましたがもうすでに30wでおろすことはできず、、
現在も子ども病院へ通院していますが、染色体異常はありません。元気に遊んでます☺️

蒼★夏♡彩♥晴☆
妊娠中に口唇裂が判明し、退治ドッグを受けて口唇裂だけわかっていました。
その他所見はお腹の中ではなく、生まれてからすぐにダウン症の所見が見られるので検査しますとの事で染色体異常の検査に出すと同時に、血液検査でTAMと言う悪性芽球が見つかったことで、検査結果が出る前にダウン症ほぼ確定と言われました。
コメント