![れの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親への贈り物をやめたい理由や義祖父母への贈り物について相談中。感謝の気持ちが薄く、関係修復のために贈っていたが、不快な出来事もあり。義祖父への贈り物は避けたい。
今年から義両親に父の日母の日のプレゼントを贈るのをやめようと思うのですが、感じ悪いですかね?💦
あと、義両親に渡さないのなら同居の義祖父母(義母の両親)の敬老の日もやめたほうがいいですよね…?
義両親は結婚当初から結婚祝いなし(結納はしていません)、出産祝いなしで本当に何ももらった事がありません。
それ以外にも何してもらったこともないので感謝の気持ちがないどころか、散々嫌なことをされてきたのであげたくなくて、けどあげることで少しでもいい関係になれるならと贈っていました。
けど郵送(片道2時間弱かかるため)すれば「直接持って来い」だの何だの言われ、父の日母の日の度に会わなければいけないならもうやめようと思いました。
それだけが原因ではなく、今年のお正月にかなり常識はずれなことをされ私は許せていないのでそれもあります。
突然送らなくなったら目に見えて私が避けてるのが分かりますよね…?
あと、義両親に父の日母の日を送らなくなったら義祖父母への敬老の日もやめた方がいいと思いますか?
送ったら嫌味っぽくなりますよね…?
ちなみに義祖母は私の中ではまあまあいい人で送りたい気持ちもありますが、義祖父は悪代官みたいな性格の人で嫌いです。
- れの(2歳7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら辞めます!
これまで何もしてくれてないくせに、直接持ってこいとか何様かと思います。くれるだけでありがたいと思って欲しい。何もしてくれないには経済的事情とかいろんな理由がある方もいるかもですが、そういうのでもないですよねきっと❓💦普段も嫌みや説教しかしてこないのならあげたくないなぁ、、、。普通に突然パタっとあげるの辞めると思います笑
それか、義両親分は夫にさせる。夫が選んで夫が渡しにいく。自分は会わない。これでストレス回避するかですね😅
ちなみにうちも結婚1年目に高級チョコレートを義父にバレンタインあげましたが、大してお礼も感想もないしホワイトデーも一切スルーだったのでそれ以降何もあげてません😂父の日母の日はお互い実の親に選んであげてます。(一応2人から、のていです😅)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も去年?🤔一昨年から、母の日渡すのやめました🤭 義母にブチギレたので😂 今月も渡す気、ゼ〜ロ〜です(笑)🤣 旦那に今まで義母に対しての嫁いびり、嫌がらせを全て残らず話し、旦那から姑に伝えてもらったので、姑は母の日なかった理由は知ってるはずなので、嫁に嫌われるってこういう事··って思わせたかったし、やめて良かったなとしか思わないです😂 後は、何送ろうか?とか、考えなくて済んだので良い事尽くめです(笑)😂 私も非常識な人間とは付き合いきれないと思ったので、どこかで、区切りつけないと、辛いですよね😥
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
父の日母の日は渡さず、敬老の日に子供が作った物や写真お花など送っています👌
無駄に会う日を増やしたくないのとw、子供から送った方が喜ばれるかと思いそうしました。
義祖父母は施設で認知症が進んでる為無しです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どんな相手でもお礼言わない礼儀知らずには贈り物はしないですね🤷♀️🤲
持ってこいとか実親に言われたとしても何様?って思いますし、
今後あげないですね🤔
逆にまともにお礼さえ言ってくれて、上から目線でなければ
何も貰えなくても贈りたいと思える人柄であれば贈りたいです🙆♀️💓
れの
コメントありがとうございます!
多分経済的事情…
裕福ではないにしても、仕事が休みの日は毎日出かけていて家でご飯を食べることがない(外食ばかりしている)と義祖母から会話の中で聞いたのできっとそれはないのかな?と思っています💦
しょっちゅう遠くまで出掛けて物産展みたいなところでたくさん買っていたりもするので義両親がどこにお金をかけようが勝手ですがそういう人たちなんだと思います😂
私が選ばないと旦那は買わないので自分の親は自分の親でやるスタイルにしようかと思います🥲
はじめてのママリ🔰
それは絶対違いますね😱💦
自分達はしないくせに、もらうものはもらおうとするって、、、ちょっとびっくりですよね。こういう母の日とかって強制じゃなくて普段の感謝とかありきであげようと思うものだし、、、もらえなくなったらその理由は察してほしいですよね。
それがいいですよ!
で、もし旦那さんあげなくて親が文句言ってきたら、うちはお互いが実の親にするスタイルなんですーって言う。文句は息子に言ってねってことです。笑