
生後2ヶ月から夜間の授乳間隔が短くなった原因は、授乳量やミルクの配分が合っていない可能性があります。就寝前のミルク量が少ないかもしれません。体重の増加も考慮に入れると良いでしょう。
生後2ヶ月になってから夜間の授乳間隔が2時間半ー3時間しかあかなくなりました。
生後1ヶ月の時は4-5時間あいてました。
短くなった原因は何だと思いますか?
混合で育ててますが授乳量が減った、飲む量が増えてミルクの配分が合っていないからでしょうか?
就寝前にスケールで測ると50-60くらいだったのでミルクを60-70足してますが少ないでしょうか?
出生体重は2900、現在は4600くらいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)

退会ユーザー
逆に生後1ヶ月で4-5時間空いていたのが凄いです!
生後2ヶ月なら2、3時間の間隔が普通かなーと思います💡
うちの生後6ヶ月の子はようやく最近になって4時間くらい空くようになりましたよ😅笑

まゆこ
成長するスピードにミルクの量が追いつかなくなっているのかな?と思いました。
少し足してみるとまたぐっすり眠るようになりますよ。
うちもその繰り返しです。
1日の総量の目安は、体重×150mlらしいです。
お子さんの場合は4.6kg×150mlで690mlですね。
夜まとめて寝る前に、不足分を足して少し多めにあげると良いと助産師さんから以前聞きました。

はじめてのママリ
私が分娩した産院は生後1ヶ月で4、5時間も空けてたら注意されます!!!
間隔があかないのはたくさん飲みたいから?不安だから?脳が成長していて悪夢ばかり見るから?色々です。
起きたらとりあえず母乳を飲ませてあげたらいいんじゃないでしょうか!きっとすぐ寝ますよ。
コメント