コメント
りんご
なぜ行けなくなってしまったのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
年中年長をほぼ自宅保育してました(不登園)。
その頃は児童発達支援に週2通い、小1から小学校に行く下積みにと準備してました。
小1の経験談を↓
もちろん入学後スムーズに通えず、かかりきりでした。
4月は校門の前で止まり、結局学校内の廊下に私も付き添い朝の会だけでて早退したり、図工だけでて早退したり、一歩一歩で修行並みでした。
親の椅子は用意してくれたものの、なかなか大変でした。
秋の遠足も付き添い。
運動会もwithコロナで保護者NGの中、保護者1人で校庭にいました。
小1の支援級の先生がいまいちだったのもありますが。
うちの子も母と離れられずが半年続きました。
日中の過ごし方は、
中途半端に宿題取りに学校に顔出してたため、宿題だけたんまり溜まり、消化する日々でした。
小1の時は
チャレンジタッチしてたくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
ASDとのことですが支援級ですか?
支援級ならちょっと学校側も工夫してくれる気もしますが一旦心が落ち着くまでお休み期間でも良いのかもしれません。
放課後等デイに通ってて、普通の子の放課後時間帯は忙しくなるので、日中はゆっくりしてました。
家にいる日は、生活科程度に種植えたり、体育代わりに布団の上でいろいろ障がい物よけとかしてました。
withコロナ生活だったので出歩けませんでしたが、今は市民団体も活動再開してたりするので、こども食堂の準備から連れていって多世代に関わったり、不登校の子供を対象にした小さなイベントに参加できたら良さそうです。- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
小3ですが、今は1日おきくらい休み、半分3時間目登校してます。
小1の時は本当泣きべそママっ子でしたが、やっぱり成長してます。
折り合いもつきますし。
でも最近行かない日の日中ネタ切れ感があるので、古民家的なとこに丸1日がっつり行ったり、農家さんの手伝い体験にでも行ってみようかなと考えてます。
まだ構想ですが。
あとは一時期、空き家再生とかに付き添わせて、DIYスキル(図工の実践版)を見てやって学ぶ作戦を考えてましたが、なかなか空き家高くて無料レベルで手に入らず諦めてます(^^;
不登校向けのNPOとか市民団体が近くにあればいいのですが。- 5月6日
-
サーファー
ありがとうございます!
上のコメントも同じ方からですよね😊
うちは診断がついた(実際にはつけてもらった。絶対に行き渋るから。)のが年明け後で、
クラスをそこから変えることが難しく、息子も生き生き活発に戻って問題なしでしたので普通級です。
ただ、1週間でエネルギーがなくなってしまった感じで。。
学校は支援コーディネーターさんとお話しできたりはしています。2年生から支援級にしてもらおうかと考えています。
なんとか学校以外でコミュニティを持ちたいです。DAYも見学は行きました。行けても暫くは母つきになります。。恥ずかしがるんですよね。
diyなどいいですね!うちはマラソンをやったり自転車をやったりしていますが、下の子もいるので毎日クタクタで。。。
もう学校の門すらくぐってくれません。精神的にもキツイですよね💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
母付き添い大変ですよね。
しかも気まずい。
しゃしゃり出すぎもなので、地蔵&無心モードでただ居ました。
焦ってもなので数ヶ月スパンで成長すればいい、と思わなきゃですしね。
親の会に参加した時に小1から不登校という方も他2人くらいいました。
離れてても仲間はいるんだと思って、前向きに(^ー^)
来週までNHKで「君の声が聴きたい」特集してて、多分そこに第3の居場所を含め、たくさんヒントがありそうなので、余力あればぜひ。
今もやってます。- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません。
うちは不登校歴4年で生活に慣れちゃってるかつ福祉に私が興味があるので、どんな子供も応援したいのですが、ちょっと不登校初期だとNHKの特集は若干重い系の内容か時々あるかもです…
見ない方がいいものもあるかもですね。
失礼しました。- 5月6日
サーファー
不登校4年ですか‼️
本人が毎日笑って元気ならいいって思いますよね本当😭
うちは不安が強くて二次障害起こる可能性が高い子だと。ただ未来の不安が。。。
毎日のストレスが。。。
不登校で支援級も行けない息子は働く気になるのか。どれくらいから手を離れていくのか。不登校のママとリアルに繋がれる場所はDAYなどから
しれるのかなぁ。。
サーファー
ASD過剰適応です。
ママと離れたくないとも言いますが、パパと2人で出かけたりできます💦